category: 言の葉と戯言殴り書き
先日買ったマフラーの話
冬が近づいてきているし、前々から気になっていたが実際に見てみたらよかったという事で
先日よく行く服屋でSEX POT ReVeNGeのSTUDS SKULLマフラーを購入した。

これがそのマフラー。フードとマフラーが一体化しているデザイン。
今季は他のブランドでもフードとマフラーが一体化したのが出てるが流行り…なのだろうか。
画像のサイズにおさめるために、ちょっと折りたたんで撮影しております。
長さは首から掛けた状態で身長162cmの俺で膝の上に来るくらいの長さがあります。
さらに地も厚い上にしっかりしているので防寒性は十分にあると思います。
巻き方によっては口元も覆えるけどメガネかけてる人はレンズが曇るのでご注意を。
手触りも中々に宜しいです。

マフラーの先端。
画像左:黒く光るスタッズとチェーン。刺繍は銀糸による刺繍。
画像右:此方は黒く光るスタッズとチェーンのみ。
色は画像の赤チェックのほかに紫チェック、黒ベースの豹柄の3種類。
俺は差し色としても使えそうなのでという理由で赤を購入。
普段服が黒いからねぇ。
…でも、チェックのボトム…っつーかボンテージパンツを穿く場合、これは相当な冒険になりそうだな(笑)。
(ボンテージパンツが赤チェックならばともかくとして)
こりゃ黒いマフラーの購入も考えた方がよさそうだな。
黒いマフラーは目星付けてるけど…俺が買うまで売れ残れ~。(((゚人゚)))
このSTUDS SKULLマフラーのお値段は3900円です。
ちょっと高めだけどこれはいい買い物したなと思ひました。(´ー`)
先日よく行く服屋でSEX POT ReVeNGeのSTUDS SKULLマフラーを購入した。

これがそのマフラー。フードとマフラーが一体化しているデザイン。
今季は他のブランドでもフードとマフラーが一体化したのが出てるが流行り…なのだろうか。
画像のサイズにおさめるために、ちょっと折りたたんで撮影しております。
長さは首から掛けた状態で身長162cmの俺で膝の上に来るくらいの長さがあります。
さらに地も厚い上にしっかりしているので防寒性は十分にあると思います。
巻き方によっては口元も覆えるけどメガネかけてる人はレンズが曇るのでご注意を。
手触りも中々に宜しいです。


マフラーの先端。
画像左:黒く光るスタッズとチェーン。刺繍は銀糸による刺繍。
画像右:此方は黒く光るスタッズとチェーンのみ。
色は画像の赤チェックのほかに紫チェック、黒ベースの豹柄の3種類。
俺は差し色としても使えそうなのでという理由で赤を購入。
普段服が黒いからねぇ。
…でも、チェックのボトム…っつーかボンテージパンツを穿く場合、これは相当な冒険になりそうだな(笑)。
(ボンテージパンツが赤チェックならばともかくとして)
こりゃ黒いマフラーの購入も考えた方がよさそうだな。
黒いマフラーは目星付けてるけど…俺が買うまで売れ残れ~。(((゚人゚)))
このSTUDS SKULLマフラーのお値段は3900円です。
ちょっと高めだけどこれはいい買い物したなと思ひました。(´ー`)
スポンサーサイト
category: 言の葉と戯言殴り書き
冬の足音
昨日は休みだったので予約していたacid androidの「code」を引き取りに行くため
馴染みのCD屋を含め買い物に出た。
一昨日が非常に寒かったので気温はどうかなと思ったがALGONQUINSのブロークンツイルジャケットでも
案外いけそうだったのでヨシ。
まずは予約していた「code」を引き取りに馴染みのCD屋に。
リリースされているのは知っていたが歯の治療の為に購入を少々見送ったGLAYの「GLAY」も一緒に購入。
初回盤が運よく1枚だけ残っていてくれていたのでその初回盤を購入。
CD屋を後にし、よく行く服屋にて暫し服に見惚れる。
少々気にしていたマフラーを発見。触れてみると案外地がしっかりしている。
その時は1度買わずに出たが、後々気になりだしてしまい(笑)服屋へと舞い戻り結局購入。
色は赤チェック。
普段が黒い服が多いのでこういうのは他の色を使うのもいいかな、と。
マフラーについてはまた別に書こうと思ひます。
馴染みのCD屋を含め買い物に出た。
一昨日が非常に寒かったので気温はどうかなと思ったがALGONQUINSのブロークンツイルジャケットでも
案外いけそうだったのでヨシ。
まずは予約していた「code」を引き取りに馴染みのCD屋に。
リリースされているのは知っていたが歯の治療の為に購入を少々見送ったGLAYの「GLAY」も一緒に購入。
初回盤が運よく1枚だけ残っていてくれていたのでその初回盤を購入。
CD屋を後にし、よく行く服屋にて暫し服に見惚れる。
少々気にしていたマフラーを発見。触れてみると案外地がしっかりしている。
その時は1度買わずに出たが、後々気になりだしてしまい(笑)服屋へと舞い戻り結局購入。
色は赤チェック。
普段が黒い服が多いのでこういうのは他の色を使うのもいいかな、と。
マフラーについてはまた別に書こうと思ひます。
category: from mobile
本日の収穫物

「あまつき」12巻(アニメイト限定版)、GLAY/GLAY、acidandroid/codeに
SEX POT ReVeNGeのフード付きマフラー(赤チェック)
マフラーは思ったより実物が良かったので購入(・ω・)/
category: 音楽
codeリリース日までもう少し
明後日にリリースが迫りましたな(´ー`*)
俺は馴染みのCD屋で予約済みで明後日が休みなので明後日水曜日引取りに行きたいと思うわけだが…
その水曜日、天気予報では雪が降るとか何とかいう話が…。( ̄- ̄;)
まだALGONQUINSのブロークンツイルジャケットで大丈夫だとは思うけど、気温と相談かな。
本格的に寒くなる前に冬用のコートを新調してしまおう。
コートは地元で買うことにした。
向こうに行った方が選択肢も多くなるけどその分購入が遅れちゃマズいんでな。
「code」のほかにはGLAYのアルバムを買うよ。
リリースされてんのは知ってたんだけど、歯の治療の関係で購入がずれ込んじゃって。
でもまぁ、CDは逃げないしね。
12月26日のGLAYのライヴを楽しむためにもしっかり治療終わらせるよ。
そして2011年1月8日のTETSUYAさんのライヴもね!(゚∀゚)=3
チケット引き取り期間の関係でTETSUYA MOBILEでの先行に参加できなかったから
(チケット引き取り期間を今日(10月25日)も含んでくれたら上記の先行に参加できた)
もう一般しかないかなと思っていたらイープラスでプレオーダーやってくれるっていうんで(←イープラスで確認済)
ちょっと安心した。プレオーダー日程も確認してチケット代も確保。
TETSUYAさんのライヴ、絶対に行きたいんだ。
だから俺は諦めないよ。
チケット、一般で取る覚悟だってするさ。
俺は馴染みのCD屋で予約済みで明後日が休みなので明後日水曜日引取りに行きたいと思うわけだが…
その水曜日、天気予報では雪が降るとか何とかいう話が…。( ̄- ̄;)
まだALGONQUINSのブロークンツイルジャケットで大丈夫だとは思うけど、気温と相談かな。
本格的に寒くなる前に冬用のコートを新調してしまおう。
コートは地元で買うことにした。
向こうに行った方が選択肢も多くなるけどその分購入が遅れちゃマズいんでな。
「code」のほかにはGLAYのアルバムを買うよ。
リリースされてんのは知ってたんだけど、歯の治療の関係で購入がずれ込んじゃって。
でもまぁ、CDは逃げないしね。
12月26日のGLAYのライヴを楽しむためにもしっかり治療終わらせるよ。
そして2011年1月8日のTETSUYAさんのライヴもね!(゚∀゚)=3
チケット引き取り期間の関係でTETSUYA MOBILEでの先行に参加できなかったから
(チケット引き取り期間を今日(10月25日)も含んでくれたら上記の先行に参加できた)
もう一般しかないかなと思っていたらイープラスでプレオーダーやってくれるっていうんで(←イープラスで確認済)
ちょっと安心した。プレオーダー日程も確認してチケット代も確保。
TETSUYAさんのライヴ、絶対に行きたいんだ。
だから俺は諦めないよ。
チケット、一般で取る覚悟だってするさ。
category: 言の葉と戯言殴り書き
実際に行ってみて
気が向いたので参加。
今回のお題は「実際に行ってみて感動した場所は?」。
…このお題で真っ先に思い浮かんだのは札幌きたえーるかな。
L’Arc~en~CielのSMILE TOUR 2004で行ったんだけど
思っていた以上にステージとの距離が近くてさ、思わず泣きそうになったっけ。
ライヴも凄く楽しくてさ。
5月29日、30日の2日間思いっきり暴れちゃって、5月31日になったら全身筋肉痛(爆笑)。
今思えば懐かしき思ひ出で御座います。
他は…2001年のGLAYEXPOで行った石狩市の青葉公園や
TOUR 2008 L'7~Trans ASIA via PARIS~で行った東京ドームですかね。
衝動的に参戦を決意した訳ですが、会場に着いたときの感動と言いますか
その衝撃たるや凄まじい物があったなと今も思っております。
そして、ライヴ参戦個人史に於いて東京ドームは目標の一つでもあったので
その目標の一つを達成したという感覚があったかなと。
渋谷公会堂や日本武道館に行ってもその感覚を味わいたいものです。
そんな感じでしょうか。
…しかし、俺は音楽が絡む場でしかそういう物を味わえないのかと少々疑問にも思うが(苦笑)。
だが、今の俺には時期尚早と感じる場所もある訳で…。
今回のお題は「実際に行ってみて感動した場所は?」。
…このお題で真っ先に思い浮かんだのは札幌きたえーるかな。
L’Arc~en~CielのSMILE TOUR 2004で行ったんだけど
思っていた以上にステージとの距離が近くてさ、思わず泣きそうになったっけ。
ライヴも凄く楽しくてさ。
5月29日、30日の2日間思いっきり暴れちゃって、5月31日になったら全身筋肉痛(爆笑)。
今思えば懐かしき思ひ出で御座います。
他は…2001年のGLAYEXPOで行った石狩市の青葉公園や
TOUR 2008 L'7~Trans ASIA via PARIS~で行った東京ドームですかね。
衝動的に参戦を決意した訳ですが、会場に着いたときの感動と言いますか
その衝撃たるや凄まじい物があったなと今も思っております。
そして、ライヴ参戦個人史に於いて東京ドームは目標の一つでもあったので
その目標の一つを達成したという感覚があったかなと。
渋谷公会堂や日本武道館に行ってもその感覚を味わいたいものです。
そんな感じでしょうか。
…しかし、俺は音楽が絡む場でしかそういう物を味わえないのかと少々疑問にも思うが(苦笑)。
だが、今の俺には時期尚早と感じる場所もある訳で…。
category: 言の葉と戯言殴り書き
此処まで帰って来たから心配しないで
2009年の札幌でのライヴ以来随分離れてしまったけど漸く帰ってきた。
今日久しぶりにVAMPSの「EVANESCENT」を聴いた。
音が自然と馴染んで来た。馴染むのに何の抵抗も無い。ごく自然に馴染んできた。
そして、ライヴへ行く気もなんだか湧いてきた…っつっても今季は無理よ(笑)。
遠征するお金ありませんもん。
あったらその分を来年のL’Arc~en~Cielのライヴにつぎ込みますって(爆笑)。
だから次に行く時は2009年と2010年の両方の分までVAMPSの音にノッて暴れようって思ってる。
作った借りはその時に返す。借り作ったまんまじゃカッコ悪いもんね。
その時は何時来るか判らんけど、その時が来たら…ね。
…その時に自己満足全開の過積載な花企画なんて無ければいいけどねぇ。
彼等の音とREALを観に行くわけであって
一部の人間の自己満足でしかない企画を観に行くんじゃない。
企画を立ち上げる人たちはその辺を勘違いしないで欲しい。
そんな自己満足のために向こうを使っちゃいけない。
花なんて物を使わなくたってライヴで向こうに「何か」を伝える事は出来るもんね。
今日久しぶりにVAMPSの「EVANESCENT」を聴いた。
音が自然と馴染んで来た。馴染むのに何の抵抗も無い。ごく自然に馴染んできた。
そして、ライヴへ行く気もなんだか湧いてきた…っつっても今季は無理よ(笑)。
遠征するお金ありませんもん。
あったらその分を来年のL’Arc~en~Cielのライヴにつぎ込みますって(爆笑)。
だから次に行く時は2009年と2010年の両方の分までVAMPSの音にノッて暴れようって思ってる。
作った借りはその時に返す。借り作ったまんまじゃカッコ悪いもんね。
その時は何時来るか判らんけど、その時が来たら…ね。
…その時に自己満足全開の過積載な花企画なんて無ければいいけどねぇ。
彼等の音とREALを観に行くわけであって
一部の人間の自己満足でしかない企画を観に行くんじゃない。
企画を立ち上げる人たちはその辺を勘違いしないで欲しい。
そんな自己満足のために向こうを使っちゃいけない。
花なんて物を使わなくたってライヴで向こうに「何か」を伝える事は出来るもんね。
category: 音楽
birthday
今日はtomoさんの誕生日。
tomoさんお誕生日おめでとう御座います。
この1年がtomoさんにとっていい1年である事をお祈り致します。
また、何処かで聴ける日を心待ちにしたいと思います。
tomoさんお誕生日おめでとう御座います。
この1年がtomoさんにとっていい1年である事をお祈り致します。
また、何処かで聴ける日を心待ちにしたいと思います。
category: solo works
Sound&Recording Magazine11月号
yukihiroさんのインタビューが載るという事で買ってきました。
今回はyukihiroさんへのインタビューのほかについったーで募集したyukihiroさんへの質問に
yukihiroさんが答えるという感じだった。
インタビュー、今回も興味深く読ませて頂きました。
随分ハイペースで出すんだなと思ったらそういうことだったのね。
だが、
それは俺達の台詞でもあるんじゃーい!!(爆笑)
(中の人はこれをどーしても言いたかったらしい:笑)
そういうことを言う辺り「本当に楽しんでやってるんだな」…と思わされる。
そして、それを聞いて安心するというか嬉しくなるというかほっこりするというか(笑)な俺がいるのはきっと気のせいじゃないだろう。
「code」に参加しているゲストミュージシャン(藤井麻輝さん、今井寿さん、TKさん)の参加の経緯なども話してる。
そして、ついったーで募集したyukihiroさんへの質問を見てみたらなにやら見覚えのある文章が…
って…!!Σ゚ ゚ (Д;)
これ、俺 が 送 っ た 質 問 文 じゃないか!!
なんと、俺がyukihiroさんへの質問として送った質問文が採用されてました。
10個ほど答えていただけたというのは知っていたけど「あんまり捻りが無すぎて採用されないかも」と感じていただけに非常に驚いた。
…その興奮でちょっと過呼吸を起こしたりはしたけど(落ち着け俺:苦笑)。
勿論ついった経由でお礼言ったよ。言わなきゃいかんもん!!(゚∀゚)=3
そんな嬉しい事もあった今回のインタビューだった。
…あ、俺の質問?雑誌の特性そのまんまどストレートだからすぐ判るよ。
ホントはさ、もうちょっとぶっ飛んだというかすっ飛んだ感じ(爆)の質問をぶつけてみたかったのよ。
でもこーゆー時に限って出てこないのよね。そーゆーぶっ飛んだの(爆)。
今回はyukihiroさんへのインタビューのほかについったーで募集したyukihiroさんへの質問に
yukihiroさんが答えるという感じだった。
インタビュー、今回も興味深く読ませて頂きました。
随分ハイペースで出すんだなと思ったらそういうことだったのね。
だが、
「CD棚にacid androidのディスクが増えていくのを見るのが楽しみなので(笑)。」
from:Sound&Recording Magazine2010年11月号
yukihiroさんインタビューより引用
それは俺達の台詞でもあるんじゃーい!!(爆笑)
(中の人はこれをどーしても言いたかったらしい:笑)
そういうことを言う辺り「本当に楽しんでやってるんだな」…と思わされる。
そして、それを聞いて安心するというか嬉しくなるというかほっこりするというか(笑)な俺がいるのはきっと気のせいじゃないだろう。
「code」に参加しているゲストミュージシャン(藤井麻輝さん、今井寿さん、TKさん)の参加の経緯なども話してる。
そして、ついったーで募集したyukihiroさんへの質問を見てみたらなにやら見覚えのある文章が…
って…!!Σ゚ ゚ (Д;)
これ、俺 が 送 っ た 質 問 文 じゃないか!!
なんと、俺がyukihiroさんへの質問として送った質問文が採用されてました。
10個ほど答えていただけたというのは知っていたけど「あんまり捻りが無すぎて採用されないかも」と感じていただけに非常に驚いた。
…その興奮でちょっと過呼吸を起こしたりはしたけど(落ち着け俺:苦笑)。
勿論ついった経由でお礼言ったよ。言わなきゃいかんもん!!(゚∀゚)=3
そんな嬉しい事もあった今回のインタビューだった。
…あ、俺の質問?雑誌の特性そのまんまどストレートだからすぐ判るよ。
ホントはさ、もうちょっとぶっ飛んだというかすっ飛んだ感じ(爆)の質問をぶつけてみたかったのよ。
でもこーゆー時に限って出てこないのよね。そーゆーぶっ飛んだの(爆)。
category: GLAY
wild soul!
昨日はGLAYのべーシストJIROさんのお誕生日でした。
JIROさん、お誕生日おめでとう御座います。
この1年がJIROさんにとっていい一年である事を祈ります。
JIROさん、お誕生日おめでとう御座います。
この1年がJIROさんにとっていい一年である事を祈ります。
category: 言の葉と戯言殴り書き
冬のコート
…を今年は新調しなきゃいけない。
何故なら今年4月、BUGのライヴの開場待ちの時に着ていたコートのファスナーが壊れた事を知ったから。
しかも寄りによって冷たい風が吹き付けてきていた時に、である(爆)。
故に今年は新調せねばならない。
購入条件としては北海道の冬に耐えられるような作りと厚さで、フード付き。
ファーはあってもいいけどフェイクファーのみ。REALはね…。で、色は黒。
他の服とも兼ね合いがあって黒、さ。
なので今日はめぼしいものが無いか物色してきた。
目当ての店を何軒か廻ってみたが、今のところ1軒目の店に置いてあったコートが一番条件に合うかなって感じだった。
それなりに値段はするが、買わないとそのうち外出られなくなるので(爆)今月中には買わないといけない。
買うのは今月末って感じだけどね。
だけど27日に「code」引き取りに行くんだからその時にもうちょっと物色してみるかな。
其処でもいいのが見つかるかもしれないし。
またファスナー壊すまで着るんだろうから(壊すの前提か:笑)どーせなら自分が気に入るものを買おう。
何故なら今年4月、BUGのライヴの開場待ちの時に着ていたコートのファスナーが壊れた事を知ったから。
しかも寄りによって冷たい風が吹き付けてきていた時に、である(爆)。
故に今年は新調せねばならない。
購入条件としては北海道の冬に耐えられるような作りと厚さで、フード付き。
ファーはあってもいいけどフェイクファーのみ。REALはね…。で、色は黒。
他の服とも兼ね合いがあって黒、さ。
なので今日はめぼしいものが無いか物色してきた。
目当ての店を何軒か廻ってみたが、今のところ1軒目の店に置いてあったコートが一番条件に合うかなって感じだった。
それなりに値段はするが、買わないとそのうち外出られなくなるので(爆)今月中には買わないといけない。
買うのは今月末って感じだけどね。
だけど27日に「code」引き取りに行くんだからその時にもうちょっと物色してみるかな。
其処でもいいのが見つかるかもしれないし。
またファスナー壊すまで着るんだろうから(壊すの前提か:笑)どーせなら自分が気に入るものを買おう。
category: 言の葉と戯言殴り書き
未来へ行くなら、アンドロイドを待つ
気が向いたので参加。
今回のお題は「スマートフォン、持ってますか?」。
現時点ではまだ持ってない。だが、年内には持つ予定。
11月下旬にauがアンドロイドを搭載したすまとぽん「IS03」を出すんだけどそれにしようかなって思ってる。
色は白にする予定。
あいぽんも魅力的なんだけど「アンドロイド」の響きに負けた(爆笑)。
CMも惹かれる感じだったし、利用効率向上などを目的に2012年7月24日までに
携帯電話などで使用されている800MHz帯周波数の電波の再編にあたり
再編後の周波数帯に対応してないが為に機種変更をせざるを得ない状況の俺にとって
願っても無い機種の登場だなって思ってる。
しかもauの方から俺んちに電話来たっぽいしね。
上記のような状況だからどーしても変えなきゃいけないから「変えてくれ」と御願いが来たのかもね(笑)。
だからすまとぽんへの変更を視野に入れても入れなくてもますます変えなきゃいけない状況に。
でも、気に入らない機種なんて持ってたって仕方ないもんね。
どーせ持つなら自分が気に入った機種でないと。
…今のも気に入ってんだけどね。(・ω・;)だから4年も使ってんのよ
携帯との2個所持はしないつもりでいる。そんなセレブな事はしませんしできません(笑)。
そんなお金があったら来年のL’Arc~en~Cielのライヴにつぎ込みますって(爆笑)。
それに「携帯サイト」が止められないならすまとぽんは持つべきではないと信頼すべき人が言っていた。
…とは言っても12月13日までは今の携帯だけどね。
acid android mobileの最後の時までは今のでいるよ。
そんな感じですね。
今回のお題は「スマートフォン、持ってますか?」。
現時点ではまだ持ってない。だが、年内には持つ予定。
11月下旬にauがアンドロイドを搭載したすまとぽん「IS03」を出すんだけどそれにしようかなって思ってる。
色は白にする予定。
あいぽんも魅力的なんだけど「アンドロイド」の響きに負けた(爆笑)。
CMも惹かれる感じだったし、利用効率向上などを目的に2012年7月24日までに
携帯電話などで使用されている800MHz帯周波数の電波の再編にあたり
再編後の周波数帯に対応してないが為に機種変更をせざるを得ない状況の俺にとって
願っても無い機種の登場だなって思ってる。
しかもauの方から俺んちに電話来たっぽいしね。
上記のような状況だからどーしても変えなきゃいけないから「変えてくれ」と御願いが来たのかもね(笑)。
だからすまとぽんへの変更を視野に入れても入れなくてもますます変えなきゃいけない状況に。
でも、気に入らない機種なんて持ってたって仕方ないもんね。
どーせ持つなら自分が気に入った機種でないと。
…今のも気に入ってんだけどね。(・ω・;)だから4年も使ってんのよ
携帯との2個所持はしないつもりでいる。そんなセレブな事はしませんしできません(笑)。
そんなお金があったら来年のL’Arc~en~Cielのライヴにつぎ込みますって(爆笑)。
それに「携帯サイト」が止められないならすまとぽんは持つべきではないと信頼すべき人が言っていた。
…とは言っても12月13日までは今の携帯だけどね。
acid android mobileの最後の時までは今のでいるよ。
そんな感じですね。
category: 言の葉と戯言殴り書き
服装思案@2011年1月8日
TETSUYAさんの2011年ツアーが発表されてから直ぐに服装のイメージは湧いたのだが
(7月19日のペニーレーンといいイメージが湧くのは早すぎやしないかお前は:笑)
今回のツアーでの札幌は「全席指定」と付いている。
「全席指定」という事は1Fフロアにも椅子が出るという事だから(ほぼ間違いないだろう)
普段Zeppでのライヴでは絶対しない服装で行くってのもいいんじゃないかと思い出した。
既に湧いた服装のイメージは今後あるであろう別の機会にって感じで。
準備期間もそんなに無いから今回は手持ちの服メインで。
でもTシャツだけは新調しようかなぁ。(´ー`)
俺は普段のZeppなどライヴハウスではボンテージパンツは穿かないことにしている。
あーいうところは基本スタンディングだから、ボンテージパンツの足を繋ぐベルトが
後ろの人が足を引っかけたりしないようにって事からなんだけど(そうなったらお互い…ね)
今回の札幌は「全席指定」と付いているから7月19日のペニーレーンのような後ろからの押しはなかろうと。
(流石に椅子があると押してくる人もいないだろう)
それならば普段のZeppでは穿かないボンテージパンツを穿くのもいいんじゃないかなと。
以前購入した青チェックのボンテージパンツにも出動の機会が出る。(候補はこれらしい)
スタンディングのライヴでも後ろでまったり観てんならボンテージパンツ穿いたって問題は無いんだが
俺の事なので何時スイッチ入って前行くか判ったもんじゃないからね(実際7月19日がそうだった:笑)。
そういう理由でもライヴハウスでのライヴでボンテージパンツを穿くのは避けてきたわけだけど
今回なら穿いても大丈夫そうかなって。
だから今度のTETSUYAさんのライヴはちょっと特別。
「全席指定」となっているが故に出来る服装を参戦服としようと思ってます。
(7月19日のペニーレーンといいイメージが湧くのは早すぎやしないかお前は:笑)
今回のツアーでの札幌は「全席指定」と付いている。
「全席指定」という事は1Fフロアにも椅子が出るという事だから(ほぼ間違いないだろう)
普段Zeppでのライヴでは絶対しない服装で行くってのもいいんじゃないかと思い出した。
既に湧いた服装のイメージは今後あるであろう別の機会にって感じで。
準備期間もそんなに無いから今回は手持ちの服メインで。
でもTシャツだけは新調しようかなぁ。(´ー`)
俺は普段のZeppなどライヴハウスではボンテージパンツは穿かないことにしている。
あーいうところは基本スタンディングだから、ボンテージパンツの足を繋ぐベルトが
後ろの人が足を引っかけたりしないようにって事からなんだけど(そうなったらお互い…ね)
今回の札幌は「全席指定」と付いているから7月19日のペニーレーンのような後ろからの押しはなかろうと。
(流石に椅子があると押してくる人もいないだろう)
それならば普段のZeppでは穿かないボンテージパンツを穿くのもいいんじゃないかなと。
以前購入した青チェックのボンテージパンツにも出動の機会が出る。(候補はこれらしい)
スタンディングのライヴでも後ろでまったり観てんならボンテージパンツ穿いたって問題は無いんだが
俺の事なので何時スイッチ入って前行くか判ったもんじゃないからね(実際7月19日がそうだった:笑)。
そういう理由でもライヴハウスでのライヴでボンテージパンツを穿くのは避けてきたわけだけど
今回なら穿いても大丈夫そうかなって。
だから今度のTETSUYAさんのライヴはちょっと特別。
「全席指定」となっているが故に出来る服装を参戦服としようと思ってます。
category: solo works
TETSUYA TOUR 2011「COME ON! FEEL THE LIGHT!」
まさか是程早くあの楽しかった空間に再び行けるとは思ってもいなかった。
TETSUYAさんのソロツアー2本目がこのほど発表された。
札幌を皮切りに6大都市を廻り、渋谷公会堂でファイナルを迎える。
今回は会場も大きくなるようだ。
だがしかし、ツアー期間中の日本列島は真冬の最中。
防寒対策はどの地域も抜かりなく行っていただきたいと思います。
向こうも俺らもね。
…そして「女の子の自己満足全開な企画」も無ければいいけどね。
寄せ書きはいいんだけど…その他がね…。
ツアー日程とチケット料金は以下のとおり。
2011年1月8日(土)Zepp Sapporo
OPEN:17:00/START:18:00
全席指定
2011年1月10(月・祝)Zepp Sendai
OPEN:17:00/START:18:00
全席指定
2011年1月13日(木)Zepp Tokyo
OPEN:18:00/START:19:00
1F前方指定席/後方立見/2F指定席
2011年1月16日(日)Zepp Osaka
OPEN:17:00/START:18:00
1F前方指定席/後方立見/2F指定席
2011年1月29日(土)Zepp Fukuoka
OPEN:17:00/START:18:00
全席指定
2011年1月30日(日)Zepp Nagoya
OPEN:17:00/START:18:00
1F前方指定席/後方立見/2F指定席
2011年2月13日(日)渋谷公会堂
OPEN:17:00/START:18:00
全席指定
チケット料金
6900円(税込)
渋谷公会堂公演以外別途ドリンク代必要
未就学児入場不可
以上が今回のツアー日程だ。
前回のツアーもそうだったけど日程がタイトだなと感じた。
(大阪~福岡、名古屋~渋谷公会堂の間は開いてるけど)
そして初日札幌を迎えるまでもね。
冬JACKは出ると想定して、(やるとしたらクリスマス近辺か?)2011年1月1日に日付が変わった辺りからラルクのライヴでしょ?
だから御身体のことを妙に心配してしまうのはきっと俺だけじゃないはずだ。
寒い季節のツアーですのでTETSUYA & THE Juicy-Bananasの皆様には
御身体に気をつけて全箇所廻って欲しいなと思います。
くれぐれもインフルエンザは甘く見ないでください。(季節故ワクチンは打つかもしれんが)
あ、ちなみに渋谷公会堂は現在「渋谷C.C.Lemonホール」と名を改めていますが
俺はこの名前に対して未だに抵抗があります(現在の名前になった時に残念に思ったくらい)。
故に敢えて「渋谷公会堂」と表記しております事を書き添えておきます。
TETSUYAさんのソロツアー2本目がこのほど発表された。
札幌を皮切りに6大都市を廻り、渋谷公会堂でファイナルを迎える。
今回は会場も大きくなるようだ。
だがしかし、ツアー期間中の日本列島は真冬の最中。
防寒対策はどの地域も抜かりなく行っていただきたいと思います。
向こうも俺らもね。
…そして「女の子の自己満足全開な企画」も無ければいいけどね。
寄せ書きはいいんだけど…その他がね…。
ツアー日程とチケット料金は以下のとおり。
2011年1月8日(土)Zepp Sapporo
OPEN:17:00/START:18:00
全席指定
2011年1月10(月・祝)Zepp Sendai
OPEN:17:00/START:18:00
全席指定
2011年1月13日(木)Zepp Tokyo
OPEN:18:00/START:19:00
1F前方指定席/後方立見/2F指定席
2011年1月16日(日)Zepp Osaka
OPEN:17:00/START:18:00
1F前方指定席/後方立見/2F指定席
2011年1月29日(土)Zepp Fukuoka
OPEN:17:00/START:18:00
全席指定
2011年1月30日(日)Zepp Nagoya
OPEN:17:00/START:18:00
1F前方指定席/後方立見/2F指定席
2011年2月13日(日)渋谷公会堂
OPEN:17:00/START:18:00
全席指定
チケット料金
6900円(税込)
渋谷公会堂公演以外別途ドリンク代必要
未就学児入場不可
以上が今回のツアー日程だ。
前回のツアーもそうだったけど日程がタイトだなと感じた。
(大阪~福岡、名古屋~渋谷公会堂の間は開いてるけど)
そして初日札幌を迎えるまでもね。
冬JACKは出ると想定して、(やるとしたらクリスマス近辺か?)2011年1月1日に日付が変わった辺りからラルクのライヴでしょ?
だから御身体のことを妙に心配してしまうのはきっと俺だけじゃないはずだ。
寒い季節のツアーですのでTETSUYA & THE Juicy-Bananasの皆様には
御身体に気をつけて全箇所廻って欲しいなと思います。
くれぐれもインフルエンザは甘く見ないでください。(季節故ワクチンは打つかもしれんが)
あ、ちなみに渋谷公会堂は現在「渋谷C.C.Lemonホール」と名を改めていますが
俺はこの名前に対して未だに抵抗があります(現在の名前になった時に残念に思ったくらい)。
故に敢えて「渋谷公会堂」と表記しております事を書き添えておきます。
category: L’Arc~en~Ciel
20101003
本日10月3日はL’Arc~en~Cielのべーシストtetsuyaさんのお誕生日で御座います。
tetsuyaさん、お誕生日おめでとう御座います。
この1年がtetsuyaさんにとって良い1年であることを心より御祈り申し上げます。
tetsuyaさん、お誕生日おめでとう御座います。
この1年がtetsuyaさんにとって良い1年であることを心より御祈り申し上げます。
category: solo works
「code」収録内容決定
発表は昨日されているのだが此方では書けなかったので今日の内にでも。
acid androidが10月27日にリリースするミニアルバム「code」の収録内容がこのほど発表された。
収録内容は以下のとおり。
cd
1・day:break
2・violator:1.02
3・ballancing doll:1.02(guest/hisashi imai)
4・mode inversion(guest/TK from凛として時雨)
5・a moon tonight:1.22(guest/maki fujii from睡蓮)
6・a moon tomorrow
7・rtn2010
8・instrument only
dvd
7月10日に新木場studio coastで行われたワンマンライヴを13分収録
これが今回の収録内容だ。
既存曲は「13:day:dream」から来たようだ。
如何違うのか「13:day:dream」と聴き比べるのもまた一興か。
そしてゲストミュージシャンがどういったプレイをしているのか、それも気になるところか。
個人的に気になるのは6、7、8。
6はなんか「a moon tonight」とタイトルを引っ掛けた感じがしないでもない(笑)。
「a lull in the wind」も「a lull in the rain」とタイトル引っ掛けたとも言っていたし…。
7の「rtn」は「return」の短縮形で宜しいのだろうか?
この辺どっかのインタビューで突っ込んでくんないかなぁ(笑)。
で、8だ。
これタイトルをそのまま読んでの印象だがこれはインストナンバーという解釈でいいのだろうか?
とまぁ気になる部分を引っ張り出してみたがやっぱり聴いてみないことには判らん。
リリースが楽しみだ。
あ、勿論予約はしたぜ!!ヾ(゚∀゚)ノシ
acid androidが10月27日にリリースするミニアルバム「code」の収録内容がこのほど発表された。
収録内容は以下のとおり。
cd
1・day:break
2・violator:1.02
3・ballancing doll:1.02(guest/hisashi imai)
4・mode inversion(guest/TK from凛として時雨)
5・a moon tonight:1.22(guest/maki fujii from睡蓮)
6・a moon tomorrow
7・rtn2010
8・instrument only
dvd
7月10日に新木場studio coastで行われたワンマンライヴを13分収録
これが今回の収録内容だ。
既存曲は「13:day:dream」から来たようだ。
如何違うのか「13:day:dream」と聴き比べるのもまた一興か。
そしてゲストミュージシャンがどういったプレイをしているのか、それも気になるところか。
個人的に気になるのは6、7、8。
6はなんか「a moon tonight」とタイトルを引っ掛けた感じがしないでもない(笑)。
「a lull in the wind」も「a lull in the rain」とタイトル引っ掛けたとも言っていたし…。
7の「rtn」は「return」の短縮形で宜しいのだろうか?
この辺どっかのインタビューで突っ込んでくんないかなぁ(笑)。
で、8だ。
これタイトルをそのまま読んでの印象だがこれはインストナンバーという解釈でいいのだろうか?
とまぁ気になる部分を引っ張り出してみたがやっぱり聴いてみないことには判らん。
リリースが楽しみだ。
あ、勿論予約はしたぜ!!ヾ(゚∀゚)ノシ
category: 言の葉と戯言殴り書き
香りたつ一時に
参加できそうな内容なので参加。
今回のお題は「コーヒーはブラック派?何かを入れる派?」。
俺は砂糖を少々入れる。牛乳、クリームは基本的には入れない。
牛乳やクリームが入っているやつも嫌いではないがそれほど飲むわけでもない。
でも味が甘くなってしまうと幾らコーヒーでも飲めなくなるので程ほどに。
余り温度が高すぎてもそれはそれで飲めないが(笑)。
ブラックは試飲の時に使う紙コップで少しずつならば飲む事は出来る。
流石にマグカップ1杯は未知の領域。
嗜好品故に無理する事は無いのだが、飲んでみたいと思う…が、まだまだなようだ。
缶コーヒーならBOSSが好き。牛乳とコーヒーのバランスがよし(・∀・)
反対に紅茶は未だに飲めない。あの渋みが慣れない。
紅茶も醗酵の過程を経ているので(菌ではなくお茶の葉自身が持つ酵素の醗酵)
「もやしもん」をきっかけに醗酵に興味を示すようになった俺としては試した方がいいのだが
いかんせんあの渋みに何度もやられているので(苦笑)食指が進まない。
でもこれも嗜好品だから無理するもんでもないが。
そんな感じですね。
今回のお題は「コーヒーはブラック派?何かを入れる派?」。
俺は砂糖を少々入れる。牛乳、クリームは基本的には入れない。
牛乳やクリームが入っているやつも嫌いではないがそれほど飲むわけでもない。
でも味が甘くなってしまうと幾らコーヒーでも飲めなくなるので程ほどに。
余り温度が高すぎてもそれはそれで飲めないが(笑)。
ブラックは試飲の時に使う紙コップで少しずつならば飲む事は出来る。
流石にマグカップ1杯は未知の領域。
嗜好品故に無理する事は無いのだが、飲んでみたいと思う…が、まだまだなようだ。
缶コーヒーならBOSSが好き。牛乳とコーヒーのバランスがよし(・∀・)
反対に紅茶は未だに飲めない。あの渋みが慣れない。
紅茶も醗酵の過程を経ているので(菌ではなくお茶の葉自身が持つ酵素の醗酵)
「もやしもん」をきっかけに醗酵に興味を示すようになった俺としては試した方がいいのだが
いかんせんあの渋みに何度もやられているので(苦笑)食指が進まない。
でもこれも嗜好品だから無理するもんでもないが。
そんな感じですね。