category: 言の葉と戯言殴り書き
今年のライヴを振り返る:2011
年末恒例。今年もやります。
今年のライヴを振り返るバトン
▼今年行ったライブを列挙してください(日にち/バンド名/会場)
1月8日 TETSUYA Zepp Sapporo
2月5日 BUG 札幌ベッシーホール
5月29日 L'Arc~en~Ciel ユナイテッド・シネマ札幌
9月18日 ID FREE、ハルシオン 札幌mole
10月1日 L'Arc~en~Ciel 札幌きたえーる
10月2日 L'Arc~en~Ciel 札幌きたえーる
9月18日のはファッションショーだけどライヴアクトもあったんでカウントしてみた。
▼今年一番印象に残ったライブは?
5月29日のL'Arc~en~Ciel。
初めてL'Arc~en~Cielのライヴに行った日から7年後の同じ日に
場所は違えど同じバンドのライヴを観るという今までになかった方法での参戦だったのと
20周年という節目を迎えてもなお進化、深化していくその姿が印象的でした。
10月2日のL'Arc~en~Ciel。
そんな20周年の中で行われたツアー。
「やはり無いのか…」と思った所でのTETSUYAさんのドッキリバースデー。
「あの」TETSUYAさんが「全く気が付かなかった」という言葉が印象的でした。
▼今年一番楽しかったライブは?
5月29日のL'Arc~en~Ciel。
セットリストが好きな曲が多くて俺得。
そして久しぶりに「HEAVEN'S DRIVE」をやってくれたのがすごく大きい。
10月1日、2日のL'Arc~en~Ciel。
4年ぶりの札幌、きたえーるでは7年ぶりのライヴと言う事もあって全力で楽しみました。
▼泣けたライブは?
それはなかったな。
▼もし楽しくなかったライブがあったら教えて?
幸運にもそういうライヴはなかったね。
▼一番印象に残った曲は?
1月8日の「流れ星」。
TETSUYAさんから彼の人へのメッセージ
5月29日、10月2日の「HEAVEN'S DRIVE」。
ライヴで久しぶりにやった俺の好きな曲。
どちらもライヴ後「HEAVEN'S DRIVE」が話題に上がった(笑)。
10月1日、2日の「虹」。
「虹」で始まって「虹」で終わるという一つの流れ。
▼一番印象に残ったMCは?
10月1日、10月2日の「XXX」後のhydeさんのMC。
10月1日
hydeさん:「えー、「XXX」って曲をやったんですけど…yukihiroさんのキスってどんな感じなんですかね。
他のメンバーは想像できるんですけど…」と言い、スクリーンにyukihiroさんが映る。
そしてどんなキスかをやった。
その後、近くのスタンドから「hydeさんありがとうー!!」という声が聞こえた。
その声がhydeさんのMCへの最大の賛辞だと思う。
10月2日
hydeさん:「さっき…「XXX」って曲やったんですけど…。あ、「チョメチョメチョメ」じゃないよ(笑)。
で、思ったんですけど…「yukihiroさんって舌入れるのかな」って。」
その後スクリーンにyukihiroさんが映り、舌をチラ見せ。
だが、それではダメだったのか手で口元を隠して何事か。
やったあと恥ずかしかったのか、下を向いた。
その照れ笑いがすごく可愛らしかった。
そして、「ファーストキスっていつ?」とhydeさんに聞かれ、ドラムを叩いて答えるyukihiroさん。
それを訳すhydeさん。「ん?30?!」(俺:!!Σ(゚Д゚;))
だが、違ったようで。
hydeさん:「いや、そんなに奥手だったのかなーと。」
更にドラムを叩く。それを訳すhydeさん。
hydeさん:「……(叩いた回数をカウントしているっぽい)35?」(俺:!!!!Σ(゚Д゚;))
そして更に続くドラム、それを訳すhydeさん。
hydeさん:「…さ、ん、じ、ゅ、う、ご、の、な、つ?」(俺:!!!!!Σ(゚Д゚;)なぜ30代マスト?)
ダカダカダカーチンッ。
hydeさん:「…ちょっと違うなぁーチンッ。」
結局そこでは明かされなかったが、hydeさんは「今日もいいところを引き出せたんじゃないかなと思ってます。」と。
えぇ、いいところをとても引き出していただいてありがとうございます。
▼行きたかったけど行けなかったライブはある?
10月17日のGLAY。
ラルクと微妙に被ったんで…。
▼行きたくなかったけど行ったライブはある?
それはないかな。
▼今年一番行った会場はどこ?
きたえーる。
▼初めて行った会場or都道府県は?
moleは初めて行ったけど天井が高くて(クラブも兼ねているため)開放感のある会場でした。
▼遠征はした?
してない。
▼ライブの前後に起こったアクシデントなどをどうぞ
なんかあったかなー。
▼麺が投げたもの、キャッチした?
友人がキャッチした銀テープをもらいました。
▼チケット代・交通費・ドリンク代etc…どのくらい使った?
はいはい、それは聞かないお約束ー。(・∀・)
▼今年最後のライブは?
10月2日のL'Arc~en~Ciel。
▼来年は今年よりたくさんライブに行きたい?
行きたい!!
▼来年最初のライブはもう決まってる?
まだ。これから。
▼一緒にライブに行った人、行きたい人、会場で会った人、5人に回しましょう。
ご自由にどうぞ。
今年も残すところあと僅かとなりました。
来年もここはゆるゆる更新で行くと思われます。
それでは皆様良いお年を。
今年のライヴを振り返るバトン
▼今年行ったライブを列挙してください(日にち/バンド名/会場)
1月8日 TETSUYA Zepp Sapporo
2月5日 BUG 札幌ベッシーホール
5月29日 L'Arc~en~Ciel ユナイテッド・シネマ札幌
9月18日 ID FREE、ハルシオン 札幌mole
10月1日 L'Arc~en~Ciel 札幌きたえーる
10月2日 L'Arc~en~Ciel 札幌きたえーる
9月18日のはファッションショーだけどライヴアクトもあったんでカウントしてみた。
▼今年一番印象に残ったライブは?
5月29日のL'Arc~en~Ciel。
初めてL'Arc~en~Cielのライヴに行った日から7年後の同じ日に
場所は違えど同じバンドのライヴを観るという今までになかった方法での参戦だったのと
20周年という節目を迎えてもなお進化、深化していくその姿が印象的でした。
10月2日のL'Arc~en~Ciel。
そんな20周年の中で行われたツアー。
「やはり無いのか…」と思った所でのTETSUYAさんのドッキリバースデー。
「あの」TETSUYAさんが「全く気が付かなかった」という言葉が印象的でした。
▼今年一番楽しかったライブは?
5月29日のL'Arc~en~Ciel。
セットリストが好きな曲が多くて俺得。
そして久しぶりに「HEAVEN'S DRIVE」をやってくれたのがすごく大きい。
10月1日、2日のL'Arc~en~Ciel。
4年ぶりの札幌、きたえーるでは7年ぶりのライヴと言う事もあって全力で楽しみました。
▼泣けたライブは?
それはなかったな。
▼もし楽しくなかったライブがあったら教えて?
幸運にもそういうライヴはなかったね。
▼一番印象に残った曲は?
1月8日の「流れ星」。
TETSUYAさんから彼の人へのメッセージ
5月29日、10月2日の「HEAVEN'S DRIVE」。
ライヴで久しぶりにやった俺の好きな曲。
どちらもライヴ後「HEAVEN'S DRIVE」が話題に上がった(笑)。
10月1日、2日の「虹」。
「虹」で始まって「虹」で終わるという一つの流れ。
▼一番印象に残ったMCは?
10月1日、10月2日の「XXX」後のhydeさんのMC。
10月1日
hydeさん:「えー、「XXX」って曲をやったんですけど…yukihiroさんのキスってどんな感じなんですかね。
他のメンバーは想像できるんですけど…」と言い、スクリーンにyukihiroさんが映る。
そしてどんなキスかをやった。
その後、近くのスタンドから「hydeさんありがとうー!!」という声が聞こえた。
その声がhydeさんのMCへの最大の賛辞だと思う。
10月2日
hydeさん:「さっき…「XXX」って曲やったんですけど…。あ、「チョメチョメチョメ」じゃないよ(笑)。
で、思ったんですけど…「yukihiroさんって舌入れるのかな」って。」
その後スクリーンにyukihiroさんが映り、舌をチラ見せ。
だが、それではダメだったのか手で口元を隠して何事か。
やったあと恥ずかしかったのか、下を向いた。
その照れ笑いがすごく可愛らしかった。
そして、「ファーストキスっていつ?」とhydeさんに聞かれ、ドラムを叩いて答えるyukihiroさん。
それを訳すhydeさん。「ん?30?!」(俺:!!Σ(゚Д゚;))
だが、違ったようで。
hydeさん:「いや、そんなに奥手だったのかなーと。」
更にドラムを叩く。それを訳すhydeさん。
hydeさん:「……(叩いた回数をカウントしているっぽい)35?」(俺:!!!!Σ(゚Д゚;))
そして更に続くドラム、それを訳すhydeさん。
hydeさん:「…さ、ん、じ、ゅ、う、ご、の、な、つ?」(俺:!!!!!Σ(゚Д゚;)なぜ30代マスト?)
ダカダカダカーチンッ。
hydeさん:「…ちょっと違うなぁーチンッ。」
結局そこでは明かされなかったが、hydeさんは「今日もいいところを引き出せたんじゃないかなと思ってます。」と。
えぇ、いいところをとても引き出していただいてありがとうございます。
▼行きたかったけど行けなかったライブはある?
10月17日のGLAY。
ラルクと微妙に被ったんで…。
▼行きたくなかったけど行ったライブはある?
それはないかな。
▼今年一番行った会場はどこ?
きたえーる。
▼初めて行った会場or都道府県は?
moleは初めて行ったけど天井が高くて(クラブも兼ねているため)開放感のある会場でした。
▼遠征はした?
してない。
▼ライブの前後に起こったアクシデントなどをどうぞ
なんかあったかなー。
▼麺が投げたもの、キャッチした?
友人がキャッチした銀テープをもらいました。
▼チケット代・交通費・ドリンク代etc…どのくらい使った?
はいはい、それは聞かないお約束ー。(・∀・)
▼今年最後のライブは?
10月2日のL'Arc~en~Ciel。
▼来年は今年よりたくさんライブに行きたい?
行きたい!!
▼来年最初のライブはもう決まってる?
まだ。これから。
▼一緒にライブに行った人、行きたい人、会場で会った人、5人に回しましょう。
ご自由にどうぞ。
今年も残すところあと僅かとなりました。
来年もここはゆるゆる更新で行くと思われます。
それでは皆様良いお年を。
スポンサーサイト
category: 言の葉と戯言殴り書き
countdown
タイムリーなネタなので参加。
今回のお題は「カウントダウンになにをする?」
ここ数年はL'Arc~en~CielのライヴのDVDを観ながら過ごしています。
昨年の年越しの際は「15th L'Anniversary Live」のDVDを観て過ごしました。
…「TOUR 2008 L'7~Trans ASIA via PARIS~」の東京ドームでのライヴのDVDと迷ったけど
今年2011年が20th L'Anniversaryと言う事もあって「15th L'Anniversary Live」を選択。
今年は何を観て過ごすかはまだ決めてない。
東京スタジアムでやった「20th L'Anniversary Live」のDVDが密林さんから年内に無事届けば
それを観ようかなとは思ってるけど、年内到着が無理だった時のことも考えて
他の候補も用意しようかなって思ってます。
候補はやっぱり、「TOUR 2008 L'7~Trans ASIA via PARIS~」の東京ドームでのライヴのDVDかな。
自分が行ったライヴが初めてフル尺でDVDになったライヴが収録されてるから
余計思い入れも強いと言うか。(部分、部分でのDVD収録はある)
あ、「CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE -NO CUT-」も捨てがたいな。
アリーナとかホールでのライヴとは違った剥き出しの音と感覚がたまりません。
そんな感じですね。
今回のお題は「カウントダウンになにをする?」
ここ数年はL'Arc~en~CielのライヴのDVDを観ながら過ごしています。
昨年の年越しの際は「15th L'Anniversary Live」のDVDを観て過ごしました。
…「TOUR 2008 L'7~Trans ASIA via PARIS~」の東京ドームでのライヴのDVDと迷ったけど
今年2011年が20th L'Anniversaryと言う事もあって「15th L'Anniversary Live」を選択。
今年は何を観て過ごすかはまだ決めてない。
東京スタジアムでやった「20th L'Anniversary Live」のDVDが密林さんから年内に無事届けば
それを観ようかなとは思ってるけど、年内到着が無理だった時のことも考えて
他の候補も用意しようかなって思ってます。
候補はやっぱり、「TOUR 2008 L'7~Trans ASIA via PARIS~」の東京ドームでのライヴのDVDかな。
自分が行ったライヴが初めてフル尺でDVDになったライヴが収録されてるから
余計思い入れも強いと言うか。(部分、部分でのDVD収録はある)
あ、「CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE -NO CUT-」も捨てがたいな。
アリーナとかホールでのライヴとは違った剥き出しの音と感覚がたまりません。
そんな感じですね。
category: 言の葉と戯言殴り書き
密林さんから発送連絡
…が来てました。
年内の到着はほぼ確実でしょうね。
結成20周年を祝うライヴ。
映画館から参戦というまた違った雰囲気の参戦方法だったけど、アイデアはすごくいいよなって思う。
札幌市内でもう1~2か所くらい会場が増えたらいいのになーと。
そういう参戦方法で観た2日目も完全収録されて、都合で観ることの出来なかった1日目がどんな感じだったのか
ようやく知れるんだなって。
今年の年越しはこの2つのうちのどちらかを観ようかな。
どちらになるかは判らないが。
追記にて秘密文書にレスで御座います(要反転)
年内の到着はほぼ確実でしょうね。
結成20周年を祝うライヴ。
映画館から参戦というまた違った雰囲気の参戦方法だったけど、アイデアはすごくいいよなって思う。
札幌市内でもう1~2か所くらい会場が増えたらいいのになーと。
そういう参戦方法で観た2日目も完全収録されて、都合で観ることの出来なかった1日目がどんな感じだったのか
ようやく知れるんだなって。
今年の年越しはこの2つのうちのどちらかを観ようかな。
どちらになるかは判らないが。
追記にて秘密文書にレスで御座います(要反転)
category: L’Arc~en~Ciel
狙いは横浜スタジアム
行くとしたら、だけどね。
まだ先行スケジュールが出てないから細部の検討はこれからだけど
予算を上手くやりくりして節約するところは節約すれば2日間行けるんじゃないかって思えてきた。
予算を少なく見積もりすぎて「無理じゃないか…」とか後ろ向きに考える癖はなんとかしたいもんだ。
見積もりの時点で誤差が万単位じゃないか(以前もあったな、こういう事:苦笑)。
グッズはL'7の時同様通販にまわす。
タオルは今度は忘れないようにする。(L'7の時は忘れて現地で買った)
参戦服はなるべく手持ちの服で買うとしたら1着程度(値段にもよるが)。
宿泊場所はL'7同様会場へ電車1本乗り換えなしで行ける距離の場所を選択。
料金は1泊当たりL'7の時位の価格のところがあれば。
宿泊フロアは禁煙であること(体質がタバコを拒否するため)
カプセルホテルは絶対に嫌。(狭すぎて写真見ただけでダメだった)
飛行機はスカイマークとかそういうところを選ぶ。
スカイマークはL'7の時のような大量欠航が無ければ良いけどな。
(L'7の時そういう目に遭って「俺、帰れるのか?」と本気で思った)
…此処までやれば行けそうじゃね?(・∀・ )
よし、前向きに検討してみよう。「15年目」という節目の年でもあるし。
今月の3日を以ってL'Arc~en~Ciel、GLAYのファン暦が15年目に突入したのね。
だから余計行きたいってのもあって。
…そういえば似たようなことを言ってL'7も行ったな(yukihiro氏ファン10周年という理由で:笑)。
そしたら行った日がDVD化したな。
まだ先行スケジュールが出てないから細部の検討はこれからだけど
予算を上手くやりくりして節約するところは節約すれば2日間行けるんじゃないかって思えてきた。
予算を少なく見積もりすぎて「無理じゃないか…」とか後ろ向きに考える癖はなんとかしたいもんだ。
見積もりの時点で誤差が万単位じゃないか(以前もあったな、こういう事:苦笑)。
グッズはL'7の時同様通販にまわす。
タオルは今度は忘れないようにする。(L'7の時は忘れて現地で買った)
参戦服はなるべく手持ちの服で買うとしたら1着程度(値段にもよるが)。
宿泊場所はL'7同様会場へ電車1本乗り換えなしで行ける距離の場所を選択。
料金は1泊当たりL'7の時位の価格のところがあれば。
宿泊フロアは禁煙であること(体質がタバコを拒否するため)
カプセルホテルは絶対に嫌。(狭すぎて写真見ただけでダメだった)
飛行機はスカイマークとかそういうところを選ぶ。
スカイマークはL'7の時のような大量欠航が無ければ良いけどな。
(L'7の時そういう目に遭って「俺、帰れるのか?」と本気で思った)
…此処までやれば行けそうじゃね?(・∀・ )
よし、前向きに検討してみよう。「15年目」という節目の年でもあるし。
今月の3日を以ってL'Arc~en~Ciel、GLAYのファン暦が15年目に突入したのね。
だから余計行きたいってのもあって。
…そういえば似たようなことを言ってL'7も行ったな(yukihiro氏ファン10周年という理由で:笑)。
そしたら行った日がDVD化したな。
category: L’Arc~en~Ciel
L'Arc~en~Cielニューアルバム、「BUTTERFLY」リリース
今日、UStreamで配信されたアルバム完成の瞬間の最後にアルバムリリースのインフォメーションがされた。
タイトルは「BUTTERFLY」。
リリース日は2012年2月8日。
完全生産限定盤は2CD+DVD、ダブルピクチャーレーベル仕様になっている。
「2CDのうちのもう1枚のCDは何なんだ?」と思っていたらまさかのP'UNK~EN~CIELのアルバムだった。
また予想の斜め上(右斜め上か左斜め上かは不明)を行かれたよ…!!
DVDは20周年スペシャルプログラム「Best Hit LEC」が収録される。
…これ、元ネタは「Best Hit USA」か?(・∀・; )
しかもセットも元ネタを踏襲とか??(・∀・; )
通常盤は初回限定でピクチャーレーベルとスペシャルジャケット仕様になっている。
「BUTTERFLY」の収録曲は此方。
1:CHASE
2:XXX
3:Bye Bye
4:GOOD LUCK MY WAY -BUTTERFLY Ver.-
5:BLESS
6:shade of season
7:DRINK IT DOWN
8:wild flower
9:SHINE
10:NEXUS4
11:未来世界
「DRINK IT DOWN」以降のシングル全部1枚に入れてきたね。(・ω・;)
そして何時音源化するのか気になっていた「Bye Bye」が遂に音源化という。
この曲を含めた4曲が誰の曲なのか非常に気になるところ。
さっきの配信で聞いた新曲の中では「shade of season」が一番気に入ったかな。
あと「wild flower」のギターソロがすげぇ!!と思った。
「GOOD LUCK MY WAY」もそうなんだけどギターソロがカッコいい曲が多くて俺得。
来年のスケジュール帳にはちゃんとリリースのことも書いた。
よく行くCD屋にはそのうち予約を入れよう。
タイトルは「BUTTERFLY」。
リリース日は2012年2月8日。
完全生産限定盤は2CD+DVD、ダブルピクチャーレーベル仕様になっている。
「2CDのうちのもう1枚のCDは何なんだ?」と思っていたらまさかのP'UNK~EN~CIELのアルバムだった。
また予想の斜め上(右斜め上か左斜め上かは不明)を行かれたよ…!!
DVDは20周年スペシャルプログラム「Best Hit LEC」が収録される。
…これ、元ネタは「Best Hit USA」か?(・∀・; )
しかもセットも元ネタを踏襲とか??(・∀・; )
通常盤は初回限定でピクチャーレーベルとスペシャルジャケット仕様になっている。
「BUTTERFLY」の収録曲は此方。
1:CHASE
2:XXX
3:Bye Bye
4:GOOD LUCK MY WAY -BUTTERFLY Ver.-
5:BLESS
6:shade of season
7:DRINK IT DOWN
8:wild flower
9:SHINE
10:NEXUS4
11:未来世界
「DRINK IT DOWN」以降のシングル全部1枚に入れてきたね。(・ω・;)
そして何時音源化するのか気になっていた「Bye Bye」が遂に音源化という。
この曲を含めた4曲が誰の曲なのか非常に気になるところ。
さっきの配信で聞いた新曲の中では「shade of season」が一番気に入ったかな。
あと「wild flower」のギターソロがすげぇ!!と思った。
「GOOD LUCK MY WAY」もそうなんだけどギターソロがカッコいい曲が多くて俺得。
来年のスケジュール帳にはちゃんとリリースのことも書いた。
よく行くCD屋にはそのうち予約を入れよう。
category: Apps:Android
application:14
気儘にアプリ紹介、14回目。
今回は12月21日にAndroidマーケットに配信されたアプリについて書こうと思います。
いつもながら動作確認はAndroid2.2のIS03でのみ確認を取っています。
Android2.2の他機種、Android2.3以降の機種の方はそれぞれで確認を行ってください。
尚、感想は個人のものになります。
【ゲーム】
おさわり探偵「なめこ栽培キット」(無料アプリ)
iPhoneで人気のアプリがAndroidにも配信された。
「なめこ」を栽培し収穫、収集するゲーム。絵柄は緩い。
この手の絵柄が好きな人にはたまらないかもしれない。
カテゴリ分けすると育成ゲームになるんだろうけど自分のペースで育成可能。
「なめこ」が生えてくるアイテム「なめこフード」を買い(なめこフードは5種類あり効果もさまざま)
少し経つと「なめこ」が生えてくるのでそれをタップかスワイプで収穫。
収穫すると収穫した「なめこ」に応じてゲーム内通貨「NP(「なめこポイント」の略なのだろうか?)」が支払われ
そのNPを使って設備を増強したりすることも可能。
ゲーム開始時は「NP」も少ないので消費NP0の「なめこフード」を使用し「NP」を稼ぐといい。
一度「なめこフード」を使用したらあとは放っておくだけでなめこが生えてくる。
だが、放っておきすぎると「なめこ」が生えてくる原木がカビたり
生えた「なめこ」が枯れたりするので放っておきすぎには注意。
カビは連続タップで除去可能。
収穫した「なめこ」は「なめこ図鑑」で確認可能。
あらかじめ図鑑に登録されてある30種類を全て発見すると新たな種類の「なめこ」が出るようになるそうなので
やりこみ要素も十分にある。
ただ、アプリの容量が大きいのでインストール完了までに多少時間がかかるので注意。
(SDカードに移動可能)
さらにバックボタンでの終了は出来ないので注意。これを不便だという人もいるようだが俺は不便を感じなかった。
音量のミュートも出来ないので完全に音を消す際にはメディア音量をゼロにするしかない。
余談だがバックグラウンド通知の切断、データ通信オフ、電波オフモードにしても遊べる。
こんな感じかな。
このアプリ、好きなサッカー選手が自身のついったーでこれを紹介してて。
それを見て楽しそうなんで気になっていたけど思っていた通りの楽しさでした。
現時点で漸く6種類出したんで俺はまだまだコンプリートには程遠い。
コンプリートできるのは何時の日やら。
今回は12月21日にAndroidマーケットに配信されたアプリについて書こうと思います。
いつもながら動作確認はAndroid2.2のIS03でのみ確認を取っています。
Android2.2の他機種、Android2.3以降の機種の方はそれぞれで確認を行ってください。
尚、感想は個人のものになります。
【ゲーム】
おさわり探偵「なめこ栽培キット」(無料アプリ)
iPhoneで人気のアプリがAndroidにも配信された。
「なめこ」を栽培し収穫、収集するゲーム。絵柄は緩い。
この手の絵柄が好きな人にはたまらないかもしれない。
カテゴリ分けすると育成ゲームになるんだろうけど自分のペースで育成可能。
「なめこ」が生えてくるアイテム「なめこフード」を買い(なめこフードは5種類あり効果もさまざま)
少し経つと「なめこ」が生えてくるのでそれをタップかスワイプで収穫。
収穫すると収穫した「なめこ」に応じてゲーム内通貨「NP(「なめこポイント」の略なのだろうか?)」が支払われ
そのNPを使って設備を増強したりすることも可能。
ゲーム開始時は「NP」も少ないので消費NP0の「なめこフード」を使用し「NP」を稼ぐといい。
一度「なめこフード」を使用したらあとは放っておくだけでなめこが生えてくる。
だが、放っておきすぎると「なめこ」が生えてくる原木がカビたり
生えた「なめこ」が枯れたりするので放っておきすぎには注意。
カビは連続タップで除去可能。
収穫した「なめこ」は「なめこ図鑑」で確認可能。
あらかじめ図鑑に登録されてある30種類を全て発見すると新たな種類の「なめこ」が出るようになるそうなので
やりこみ要素も十分にある。
ただ、アプリの容量が大きいのでインストール完了までに多少時間がかかるので注意。
(SDカードに移動可能)
さらにバックボタンでの終了は出来ないので注意。これを不便だという人もいるようだが俺は不便を感じなかった。
音量のミュートも出来ないので完全に音を消す際にはメディア音量をゼロにするしかない。
余談だがバックグラウンド通知の切断、データ通信オフ、電波オフモードにしても遊べる。
こんな感じかな。
このアプリ、好きなサッカー選手が自身のついったーでこれを紹介してて。
それを見て楽しそうなんで気になっていたけど思っていた通りの楽しさでした。
現時点で漸く6種類出したんで俺はまだまだコンプリートには程遠い。
コンプリートできるのは何時の日やら。
category: 音楽
「『onigokko』って本当にあるんだ」と思った
スーパーライヴ、放送終了しましたな。
ラルクの出番は最後から2番目。
「虹」がMステでは14年ぶりに歌ったってのに驚いた。
そして「CHASE」に「onigokko」って本当にあるんだって初めて知った(オイ)。
演出も良くて流石信頼と実績のMステクオリティでした。
噴出す炎見ると「ライヴであの熱波浴びたい」とか思う。
最近そういう演出のあるライヴに行ってないから余計そう思うのかもな。
この番組にL'Arc~en~Cielが出ると毎回俺は過呼吸を起こしているんだが
今年はかなり落ち着いた方だったかな。
(出来れば過呼吸になりたくないんだが)
それでも完全に落ち着いて観れたわけっていうわけではないんだけど
相当酷かった2008年から見たらかなり安定していた方だったかな。
で、LADY GAGA。
今年のこの番組のもうひとつの楽しみでもあったんだけど圧巻のパフォーマンスだった。
「BORN THIS WAY」やるかなと思っていたけど本当にやってよかった。
音楽番組で「BORN THIS WAY」を「彼女だけが歌う」状態で聴きたかったから。
なので今回も観たい人が観れて満足でした。
…番組終わりに後ろに居たスーパーライヴ名物(?)「城島タモリ」、今年も居ましたね(笑)。
ラルクの出番は最後から2番目。
「虹」がMステでは14年ぶりに歌ったってのに驚いた。
そして「CHASE」に「onigokko」って本当にあるんだって初めて知った(オイ)。
演出も良くて流石信頼と実績のMステクオリティでした。
噴出す炎見ると「ライヴであの熱波浴びたい」とか思う。
最近そういう演出のあるライヴに行ってないから余計そう思うのかもな。
この番組にL'Arc~en~Cielが出ると毎回俺は過呼吸を起こしているんだが
今年はかなり落ち着いた方だったかな。
(出来れば過呼吸になりたくないんだが)
それでも完全に落ち着いて観れたわけっていうわけではないんだけど
相当酷かった2008年から見たらかなり安定していた方だったかな。
で、LADY GAGA。
今年のこの番組のもうひとつの楽しみでもあったんだけど圧巻のパフォーマンスだった。
「BORN THIS WAY」やるかなと思っていたけど本当にやってよかった。
音楽番組で「BORN THIS WAY」を「彼女だけが歌う」状態で聴きたかったから。
なので今回も観たい人が観れて満足でした。
…番組終わりに後ろに居たスーパーライヴ名物(?)「城島タモリ」、今年も居ましたね(笑)。
category: 言の葉と戯言殴り書き
1日遅れの「CHASE」引き取りと今年最後の(恐らく)ALGONQUINS
午後から仕事だったので急いで引き取ってきた。
明日から北海道は天気が宜しくないとか言う話らしいので今しかないな、と。
少し早起きして準備をして「CHASE」を引き取りに予約したいつものCD屋へ。
滞りなくCDを引き取り、ポイントカードも一杯になった。
次は何かを一杯になったポイントカードで値引きして買うか。
そしてよく行く服屋へ。
クリスマスフェアをやっているということなんで行って来た。
目当てでもあった服があった。
しかし、以前から気になっていたスカートもある。
さあ、どうするか。
…………。
結局両方とも買いました(笑)。
資金に余裕があったからとも言う。勿論カレンダーとDVDのお金は残した上で。

画像左:ALGONQUINSフード付きロングベスト
画像右:ALGONQUINSベルト付きアシンメトリースカート(白黒チェック)
(恐らく)今年最後の購入だからって思い切ったな、俺。
次に行った時にあるかどうかの保証は全くないもんね。

画像左:後ろはこんな感じ。紐でシルエットを変えられます。
画像中央:中に素材違いのベストを着ているように見えるデザイン。取り外しは不可能。
画像右:フードの中もベストと同じように。

画像左:スカートの後ろ。ベルトは外しても良いけど付けたままの方がカッコイイと思う。
画像右:サイドにあるプリント部分のアップ。フロッキープリントなのでちょっとでこぼこしてます。
フードベストの手触りはつるつるして触り心地がいいな、と。
フードの中のレースもちくちくしたりしないのがヨシ(・∀・)
ボタンを開けても、閉めても雰囲気が変わるなと感じました。
スキニーパンツだけじゃなく他のパンツとも合いそうで組み合わせるのが楽しみ。
スカートは後ろのウエストがゴムになっているので穿きやすかった。
俺はパンツの上から重ねて穿くんでライヴハウスでのライヴの時なんか特に使えそう。
このスカート、チェーンが付属しているんだけどそれを何処につけるかによっても印象変わりそうだなって。
クリスマスフェアの特典も無事に貰い、一旦帰宅し仕事して至る現在。
カレンダーも無事に届いた。(まだ未開封)
そのうち開封の儀でも執り行いますか。
明日から北海道は天気が宜しくないとか言う話らしいので今しかないな、と。
少し早起きして準備をして「CHASE」を引き取りに予約したいつものCD屋へ。
滞りなくCDを引き取り、ポイントカードも一杯になった。
次は何かを一杯になったポイントカードで値引きして買うか。
そしてよく行く服屋へ。
クリスマスフェアをやっているということなんで行って来た。
目当てでもあった服があった。
しかし、以前から気になっていたスカートもある。
さあ、どうするか。
…………。
結局両方とも買いました(笑)。
資金に余裕があったからとも言う。勿論カレンダーとDVDのお金は残した上で。


画像左:ALGONQUINSフード付きロングベスト
画像右:ALGONQUINSベルト付きアシンメトリースカート(白黒チェック)
(恐らく)今年最後の購入だからって思い切ったな、俺。
次に行った時にあるかどうかの保証は全くないもんね。



画像左:後ろはこんな感じ。紐でシルエットを変えられます。
画像中央:中に素材違いのベストを着ているように見えるデザイン。取り外しは不可能。
画像右:フードの中もベストと同じように。


画像左:スカートの後ろ。ベルトは外しても良いけど付けたままの方がカッコイイと思う。
画像右:サイドにあるプリント部分のアップ。フロッキープリントなのでちょっとでこぼこしてます。
フードベストの手触りはつるつるして触り心地がいいな、と。
フードの中のレースもちくちくしたりしないのがヨシ(・∀・)
ボタンを開けても、閉めても雰囲気が変わるなと感じました。
スキニーパンツだけじゃなく他のパンツとも合いそうで組み合わせるのが楽しみ。
スカートは後ろのウエストがゴムになっているので穿きやすかった。
俺はパンツの上から重ねて穿くんでライヴハウスでのライヴの時なんか特に使えそう。
このスカート、チェーンが付属しているんだけどそれを何処につけるかによっても印象変わりそうだなって。
クリスマスフェアの特典も無事に貰い、一旦帰宅し仕事して至る現在。
カレンダーも無事に届いた。(まだ未開封)
そのうち開封の儀でも執り行いますか。
category: 言の葉と戯言殴り書き
今年もお世話になりました。
…って言うにはまだちょっと早いですな(笑)。
久し振りに参加。
今回のお題は「今年お世話になったなあ…と思う人は何人ぐらい?」。
ざっと思い浮かべて…20~30人は平気で行くかな。
ライヴ観に行ったバンドのメンバーやファッションショーに出演したモデル
其処で同じバンドのライヴを観に来てた仲間達
其処で新たに出会った人
よくCDを買いに行く店の店員さん
よく服を買いに行くショップの店員さん…とかね。
ライヴやファッションショーだとさらに其処に関わったスタッフなどもいるから
そういう人たちもカウントしていいんだったら3桁、4桁は平然と行くよね。
ライヴやファッションショーはライヴをやるバンドや出演するモデル、観に来る俺らだけじゃできないから。
俺らからは見えにくい場所とかで関わっているスタッフがいてできることだ。
そう考えると其処に関わるスタッフにも
ライヴをやったバンドのメンバーやファッションショーに出演したモデル同様「直接的」ではないにしろ
「お世話になってる」と考えていいのかもなって思う。
そんな感じかな。
久し振りに参加。
今回のお題は「今年お世話になったなあ…と思う人は何人ぐらい?」。
ざっと思い浮かべて…20~30人は平気で行くかな。
ライヴ観に行ったバンドのメンバーやファッションショーに出演したモデル
其処で同じバンドのライヴを観に来てた仲間達
其処で新たに出会った人
よくCDを買いに行く店の店員さん
よく服を買いに行くショップの店員さん…とかね。
ライヴやファッションショーだとさらに其処に関わったスタッフなどもいるから
そういう人たちもカウントしていいんだったら3桁、4桁は平然と行くよね。
ライヴやファッションショーはライヴをやるバンドや出演するモデル、観に来る俺らだけじゃできないから。
俺らからは見えにくい場所とかで関わっているスタッフがいてできることだ。
そう考えると其処に関わるスタッフにも
ライヴをやったバンドのメンバーやファッションショーに出演したモデル同様「直接的」ではないにしろ
「お世話になってる」と考えていいのかもなって思う。
そんな感じかな。
category: L’Arc~en~Ciel
彼は一体何のマネをしていたんだ?(笑)
…という疑問を彼は俺に残していってくれました。
深夜にCDTV、夜にMJがありましたな。
CDTVは放送直前にたまたまLE-CIELのメール見て気が付いた(苦笑)。
危うく見逃すところだった…!!
せっかくGoogle chromeのブックマーク(最近はGoogle chromeの使用率が高い)を並べ替えたんだから
ちゃんとチェックしないといけないなと感じた。
MJはクラブワールドカップの3位決定戦と放送時間が被ってしまったので
IS03のワンセグ録画機能を使用して録画。
無事に録画が完了できたとの通知もあったので、後ほど見ようと思っています。
なのでCDTVの感想。
今回は「GOOD LUCK MY WAY」や「XXX」のような楽曲サイズに於いての不満はなかったかな。
今後もこんな感じで行ってくれるといいなと。
で、曲前のコメントなんだが。
タイトルにも書いたけど、hydeさんは一体何のマネをしていたんだ?と。
だとしたら「元ネタは誰なんだ?」と思いながら見ていたら隣で必死に笑いをこらえているyukihiroさんが
なんだか可愛らしかったです(・∀・)
深夜に脳内暴走起こすかと思ったよ(笑)。
相変わらず笑うと可愛いよなー。
あの表情に弱いな俺は。
hydeさんありがとう。
深夜にCDTV、夜にMJがありましたな。
CDTVは放送直前にたまたまLE-CIELのメール見て気が付いた(苦笑)。
危うく見逃すところだった…!!
せっかくGoogle chromeのブックマーク(最近はGoogle chromeの使用率が高い)を並べ替えたんだから
ちゃんとチェックしないといけないなと感じた。
MJはクラブワールドカップの3位決定戦と放送時間が被ってしまったので
IS03のワンセグ録画機能を使用して録画。
無事に録画が完了できたとの通知もあったので、後ほど見ようと思っています。
なのでCDTVの感想。
今回は「GOOD LUCK MY WAY」や「XXX」のような楽曲サイズに於いての不満はなかったかな。
今後もこんな感じで行ってくれるといいなと。
で、曲前のコメントなんだが。
タイトルにも書いたけど、hydeさんは一体何のマネをしていたんだ?と。
だとしたら「元ネタは誰なんだ?」と思いながら見ていたら隣で必死に笑いをこらえているyukihiroさんが
なんだか可愛らしかったです(・∀・)
深夜に脳内暴走起こすかと思ったよ(笑)。
相変わらず笑うと可愛いよなー。
あの表情に弱いな俺は。
hydeさんありがとう。
category: Apps:Android
application:13
とうとう通算13回目になった気儘にアプリの感想。
今回はファイル管理や翻訳アプリにラジオアプリで行こうかな。
動作確認はAndroid2.2のIS03でのみ行ってます。
同じAndroid2.2の他機種、2.3以降の機種での動作確認は各自で行ってください。
尚、感想は個人のものになります。
【ファイル管理】
tetra filer free(無料アプリ)
SDカード内に保存されているファイルを管理するアプリ。
この手のアプリは多々あるが、その中でもこのアプリは使いやすい。
操作がシンプルで見やすいデザインに加え、多機能でなおかつメニューが日本語で表示される。
非常にいいつくりで動作も安定しているので安心して使えるアプリだと思う。
また、機能を追加した有料版(しかも価格が100円)もある。
無料版でも十分使えるのでまずは無料版で機能を試してみよう。
俺も有料版買おうかなと思っているアプリです。
【翻訳】
Google翻訳(無料アプリ)
特定の言語に翻訳したい文章を翻訳したい言語に翻訳するアプリ。
翻訳したい言語はアプリを立ち上げれば設定可能。
翻訳したい文章の方の言語設定は「自動検出」にした方が便利だと思う。
ついったーで「共有」メニューをタップしても使うことが出来る。
翻訳された文章は直訳だけど意味はちゃんと理解できる。
【ラジオ】
radiko.jp for Android(無料アプリ)
スマートフォンがラジオ番組の受信機になる。これはそんなアプリ。
CMも含めてそのまま放送エリアに同時に配信する。
番組を受信する際au、ソフトバンクではGPSやWi-FiのIPアドレスによる位置判定を行う。
なので起動するにはGPSやWi-Fiを立ち上げないと使うことが出来ないので注意。
俺は「Raziko」で聴く為に入れているのでこれをまともに使ったことはないけど
入れているので一応ご紹介。
(GPSをオンにすると電池の消費量増えるから嫌なのよ)
Raziko(無料アプリ)
「radiko」や「NHKらじる★らじる」を受信するためのアプリ。
Androidマーケットで「radiko.jp for Android」というアプリをインストールしていないと使えないので注意。
こっちはau、ソフトバンクでもGPSやWi-Fiを立ち上げなくても使うことが出来るので
正直こっちの方が便利だと俺は思う。
GLAYがゲスト出演したラジオ番組を聴く為に実際使ってみたけど
使い勝手はこっちの方が格段に上だと思った。
録音機能もあるが、インストール時は1番組に制限がかかっている。
制限を解除したり広告を非表示にしたい場合は「Raziko拡張」というアプリをインストール(105円)しよう。
さー年内に後何個消化できるかなー。(実はまだある)
今回はファイル管理や翻訳アプリにラジオアプリで行こうかな。
動作確認はAndroid2.2のIS03でのみ行ってます。
同じAndroid2.2の他機種、2.3以降の機種での動作確認は各自で行ってください。
尚、感想は個人のものになります。
【ファイル管理】
tetra filer free(無料アプリ)
SDカード内に保存されているファイルを管理するアプリ。
この手のアプリは多々あるが、その中でもこのアプリは使いやすい。
操作がシンプルで見やすいデザインに加え、多機能でなおかつメニューが日本語で表示される。
非常にいいつくりで動作も安定しているので安心して使えるアプリだと思う。
また、機能を追加した有料版(しかも価格が100円)もある。
無料版でも十分使えるのでまずは無料版で機能を試してみよう。
俺も有料版買おうかなと思っているアプリです。
【翻訳】
Google翻訳(無料アプリ)
特定の言語に翻訳したい文章を翻訳したい言語に翻訳するアプリ。
翻訳したい言語はアプリを立ち上げれば設定可能。
翻訳したい文章の方の言語設定は「自動検出」にした方が便利だと思う。
ついったーで「共有」メニューをタップしても使うことが出来る。
翻訳された文章は直訳だけど意味はちゃんと理解できる。
【ラジオ】
radiko.jp for Android(無料アプリ)
スマートフォンがラジオ番組の受信機になる。これはそんなアプリ。
CMも含めてそのまま放送エリアに同時に配信する。
番組を受信する際au、ソフトバンクではGPSやWi-FiのIPアドレスによる位置判定を行う。
なので起動するにはGPSやWi-Fiを立ち上げないと使うことが出来ないので注意。
俺は「Raziko」で聴く為に入れているのでこれをまともに使ったことはないけど
入れているので一応ご紹介。
(GPSをオンにすると電池の消費量増えるから嫌なのよ)
Raziko(無料アプリ)
「radiko」や「NHKらじる★らじる」を受信するためのアプリ。
Androidマーケットで「radiko.jp for Android」というアプリをインストールしていないと使えないので注意。
こっちはau、ソフトバンクでもGPSやWi-Fiを立ち上げなくても使うことが出来るので
正直こっちの方が便利だと俺は思う。
GLAYがゲスト出演したラジオ番組を聴く為に実際使ってみたけど
使い勝手はこっちの方が格段に上だと思った。
録音機能もあるが、インストール時は1番組に制限がかかっている。
制限を解除したり広告を非表示にしたい場合は「Raziko拡張」というアプリをインストール(105円)しよう。
さー年内に後何個消化できるかなー。(実はまだある)
category: Apps:Android
application:12
気が付きゃあんまり此処書いてないなと思い、更新。
アプリ感想も気が付きゃ溜まってたのでupしよう。
今回はラルクのミュージックアプリ「Hurry Xmas」。
動作確認はAndroid2.2のIS03でのみ確認が取れています。
同じAndroid2.2の他機種、2.3以降の機種での確認は各自で御願いします。
尚、感想は個人のものになります。
【L'Arc~en~Cielミュージックアプリ】
Hurry Xmas(840円、キャリア決済可能)
「Hurry Xmas」が2011年はアプリで登場。
「Hurry Xmas」の世界をアプリで表現しているが、とにかく可愛い。
2007年のリリースからのオーナメントのデザインやアーティスト写真、楽曲やPV、歌詞を見ることが出来る。
また、所々にいるトナカイをタップするとトナカイのアクションも見れる。
トナカイによってアクションが違うのでそこも要チェック。
端末によっては一部機能が対応していない場合もあるので
まずは無料版で動作確認してから有料版を購入した方がいい、との事。
無料版は7日間の体験版になり一部機能が制限され、楽曲、PVが試聴サイズになっていたり
歌詞が見れなかったり、アーティスト写真が見えないようになっている。
アプリをインストールして起動するとまずデータをインストールするので
そこで少々時間がかかる。俺で10分かかるかかからないか位だったけど
電波状況によっては結構時間がかかることも。
こんな感じかな。
次はどれにするかな…。
アプリ感想も気が付きゃ溜まってたのでupしよう。
今回はラルクのミュージックアプリ「Hurry Xmas」。
動作確認はAndroid2.2のIS03でのみ確認が取れています。
同じAndroid2.2の他機種、2.3以降の機種での確認は各自で御願いします。
尚、感想は個人のものになります。
【L'Arc~en~Cielミュージックアプリ】
Hurry Xmas(840円、キャリア決済可能)
「Hurry Xmas」が2011年はアプリで登場。
「Hurry Xmas」の世界をアプリで表現しているが、とにかく可愛い。
2007年のリリースからのオーナメントのデザインやアーティスト写真、楽曲やPV、歌詞を見ることが出来る。
また、所々にいるトナカイをタップするとトナカイのアクションも見れる。
トナカイによってアクションが違うのでそこも要チェック。
端末によっては一部機能が対応していない場合もあるので
まずは無料版で動作確認してから有料版を購入した方がいい、との事。
無料版は7日間の体験版になり一部機能が制限され、楽曲、PVが試聴サイズになっていたり
歌詞が見れなかったり、アーティスト写真が見えないようになっている。
アプリをインストールして起動するとまずデータをインストールするので
そこで少々時間がかかる。俺で10分かかるかかからないか位だったけど
電波状況によっては結構時間がかかることも。
こんな感じかな。
次はどれにするかな…。
category: from:smart phone
当たった!!

master mindファイナルカウントダウンマガジンの
master mindスペシャルグッズ(非売品)の懸賞に応募したら当たった!!ヾ(゚∀゚)ノシ
そして届いた!!
画像は「Angel Camera」で撮影後「Magic hour」で加工。
category: 言の葉と戯言殴り書き
一周年とフラゲと
明日リリースのacid androidのライヴdvdを引き取りにタワレコに行ってきました。
今回はいつものところではなくタワレコで予約。
最近はタワレコも使うようになった。
昼過ぎに札幌へと向かい、まずはマクドナルドへ。
LLグラスを入手する為に。
食べたのは勿論おさかなのヤツことフィレオフィッシュ。
たまたまフィレオフィッシュのセットが安かったのとポテト全サイズ150円セール中だったのもあって
いつもより安く食べられた☆(・∀・)
今回のLLグラスはグリーンでした。
後半カラーはダークブルー以外であればどれでも良かったのでヨシ(・∀・)
その後電機屋へ。
今日IS03に機種変更して丸1年が経ったのもあって、前々から欲しかったIS03のケースを購入。
インプリンクってメーカーの黒いシンプルなハードケースです。
装着が非常にしやすく、すんなりと装着完了。
端末にちゃんとフィットしているのでケースが外れてしまうなんてことはなさそう。
そして、ボ タ ン が 押 し や す い 。
ケースを装着したままでもボタンが押しやすいのは便利だと思う。
ただ、端末の上部と下部がモロに露出しているので落とすと怖いかも。
(端末上部と下部がモロに露出しているデザインなのはインプリンクのケースに限ったことではないが…)
ラバー加工じゃないから指紋は目立つ。
まぁ、これは拭けばいいだけの話。
そうしてタワレコに。
DVDコーナー見ても棚には入ってなかったので入荷されてるかなとか思いつつ
カウンターに予約票出してみるとちゃんと入荷されていたので安心。
現物は想像していたよりも薄かった。(もっと分厚いと思っていたらしい)
ライヴdvdでよく使われるケースの厚みとほぼ変わらない感じだったので其処が驚いたかな。
でもそっちの方が収納には困らないからそっちの方がいいか。
そうしてあと少し見るべきものを見て帰路に着いた。
来週は「CHASE」だー。
今回はいつものところではなくタワレコで予約。
最近はタワレコも使うようになった。
昼過ぎに札幌へと向かい、まずはマクドナルドへ。
LLグラスを入手する為に。
食べたのは勿論おさかなのヤツことフィレオフィッシュ。
たまたまフィレオフィッシュのセットが安かったのとポテト全サイズ150円セール中だったのもあって
いつもより安く食べられた☆(・∀・)
今回のLLグラスはグリーンでした。
後半カラーはダークブルー以外であればどれでも良かったのでヨシ(・∀・)
その後電機屋へ。
今日IS03に機種変更して丸1年が経ったのもあって、前々から欲しかったIS03のケースを購入。
インプリンクってメーカーの黒いシンプルなハードケースです。
装着が非常にしやすく、すんなりと装着完了。
端末にちゃんとフィットしているのでケースが外れてしまうなんてことはなさそう。
そして、ボ タ ン が 押 し や す い 。
ケースを装着したままでもボタンが押しやすいのは便利だと思う。
ただ、端末の上部と下部がモロに露出しているので落とすと怖いかも。
(端末上部と下部がモロに露出しているデザインなのはインプリンクのケースに限ったことではないが…)
ラバー加工じゃないから指紋は目立つ。
まぁ、これは拭けばいいだけの話。
そうしてタワレコに。
DVDコーナー見ても棚には入ってなかったので入荷されてるかなとか思いつつ
カウンターに予約票出してみるとちゃんと入荷されていたので安心。
現物は想像していたよりも薄かった。(もっと分厚いと思っていたらしい)
ライヴdvdでよく使われるケースの厚みとほぼ変わらない感じだったので其処が驚いたかな。
でもそっちの方が収納には困らないからそっちの方がいいか。
そうしてあと少し見るべきものを見て帰路に着いた。
来週は「CHASE」だー。
category: 言の葉と戯言殴り書き
明日で1年
IS03に機種変更して明日で1年。
電波の再編成により前の機種が使えなくなることを知って
自分が納得の行く機種を探して行き着いた先の機種がIS03。
今では随分と身に馴染んだもんだ。
心配していたライヴでの電池対策も今では何とか出来ている。
L'mobileもスマートフォンに対応してくれたし、L'AppliもAndroid対応してくれたから
新着情報チェックには事欠かなくなってきた。
今はまだ対応して無くてもこれから対応するところは増えてくるんだろうな。
増えて欲しいなぁ。(・ω・)
…対応させる側は大変なのかもしれないけど。
スマートフォンを使ったことでガラケーの良さも判った。
今まで当たり前に使っていたけど、ちゃんといいところあるんだなって。
そしてガラケー使っていたことでスマートフォンの面白さも判った。
むしろ俺にはスマートフォンの方が合っていたように感じる。
そんな明日はacid androidのdvdを引き取りにタワレコだ。
そういや去年の12月13日もacid androidの関連の日だったな。
最後のリミックス配信。
電波の再編成により前の機種が使えなくなることを知って
自分が納得の行く機種を探して行き着いた先の機種がIS03。
今では随分と身に馴染んだもんだ。
心配していたライヴでの電池対策も今では何とか出来ている。
L'mobileもスマートフォンに対応してくれたし、L'AppliもAndroid対応してくれたから
新着情報チェックには事欠かなくなってきた。
今はまだ対応して無くてもこれから対応するところは増えてくるんだろうな。
増えて欲しいなぁ。(・ω・)
…対応させる側は大変なのかもしれないけど。
スマートフォンを使ったことでガラケーの良さも判った。
今まで当たり前に使っていたけど、ちゃんといいところあるんだなって。
そしてガラケー使っていたことでスマートフォンの面白さも判った。
むしろ俺にはスマートフォンの方が合っていたように感じる。
そんな明日はacid androidのdvdを引き取りにタワレコだ。
そういや去年の12月13日もacid androidの関連の日だったな。
最後のリミックス配信。
category: 音楽
the favorite sounds
参加できそうな感じだったので参加。
今回のお題は「好きな音はなんの音?」。
直感的に「何か」を感じる音が好きだな。
それは楽器でも歌でも良いのね。
ドラムで始まる曲だったらドラムだし、ギターで始まるならギターだし、ベースで始まるならベースだし
キーボードやシンセだったらキーボードやシンセだし、ヴォーカルで始まるならヴォーカル。
…他にもいろいろあるが上げるとキリが無いのでこの辺で。
それらが放つ最初の一音に「何か」を感じなかったら俺は好きにはなれない。
そうやって「何か」を感じ取ったものしか俺は聴きたくないから。
それらを積み上げてきて今の俺の音楽世界があるから、其処は変えられないし変える事は無い。
だから俺の音楽世界は案外狭かったりする。
もうちょっと広げようかなとは思うんだけどねー。
でも無理に広げるのもどうなのかなって。無理しすぎるのはよくないしね。
かといって今の俺の音楽世界にこれといった不満があるわけじゃあないが。
10年前は不満があったけどね。
でもその不満要素をある日突然全部強制排除…という名のブックオフへの買い取り持込(笑)したら今の音楽世界に近づいた。
不満要素は溜め続けちゃよくないって事だね。
そんな感じですね。
今回のお題は「好きな音はなんの音?」。
直感的に「何か」を感じる音が好きだな。
それは楽器でも歌でも良いのね。
ドラムで始まる曲だったらドラムだし、ギターで始まるならギターだし、ベースで始まるならベースだし
キーボードやシンセだったらキーボードやシンセだし、ヴォーカルで始まるならヴォーカル。
…他にもいろいろあるが上げるとキリが無いのでこの辺で。
それらが放つ最初の一音に「何か」を感じなかったら俺は好きにはなれない。
そうやって「何か」を感じ取ったものしか俺は聴きたくないから。
それらを積み上げてきて今の俺の音楽世界があるから、其処は変えられないし変える事は無い。
だから俺の音楽世界は案外狭かったりする。
もうちょっと広げようかなとは思うんだけどねー。
でも無理に広げるのもどうなのかなって。無理しすぎるのはよくないしね。
かといって今の俺の音楽世界にこれといった不満があるわけじゃあないが。
10年前は不満があったけどね。
でもその不満要素をある日突然全部強制排除…という名のブックオフへの買い取り持込(笑)したら今の音楽世界に近づいた。
不満要素は溜め続けちゃよくないって事だね。
そんな感じですね。
category: Apps:Android
application:11
カテゴリを新設したわけだし「comeback」とつけなくてもいいか。
通算11回目となった気儘にアプリ紹介。
今回はセキュリティ関連を紹介しようと思います。
動作確認はAndroid2.2のIS03でのみ確認が取れています。
故に同じバージョンの他機種、2.3以降の機種の動作確認はそれぞれで行ってください。
尚、感想は個人のものになります。
Lookout(無料アプリ)
ウイルスやスパイウェアからの脅威に対応してくれるアプリ。
アプリインストール時のスキャンや日、週ごとの予約スキャンも可能。
最新の脅威に対しても自動で定義を更新して対応可能にするようだ。
さらに端末を紛失や盗難があっても端末を探すことも出来る。
GPSをオフにしていても端末を探すことが出来て、マナーモードでも大音量アラームを発信出来るらしい。
連絡先をバックアップしたり、端末にバックアップした連絡先を復元もできる。
ViRobot Mobile(無料アプリ)
マルウェアなどを感知して、端末をマルウェアから守るアプリ。
端末を起動すると自動的にスキャンして安全性を通知してくれる。
アプリをインストールした時にも自動でスキャンして安全性を通知。
マルウェア対策のほかに、スパム対策、ネットワークの設定、紛失、盗難対策も可能。
MobiShield Mobile Security(無料アプリ)
スマートフォンのセキュリティアプリの中ではかなり多機能なもの。
スキャン、駆除、常駐監視のほかにタスク管理、アンインストーラー
データバックアップと復元、紛失盗難対策が出来る。
アプリインストール時のスキャンもしてくれる。
スキャンはフルスキャン、ファストスキャン、クラウドスキャンの3種類。
どれもそれほど時間はかからずにスキャンが完了する。
紛失、盗難にあってもアラームで知らせたり、端末が何処にあるかGoogle mapで探せたり
端末を遠隔ロックできたり、遠隔で個人情報も削除できるようだ。
(でも落としたり盗難にあったりしないのが一番いいんだよな…)
Bitdefender(無料アプリ)
11月末に何かがあるようなことをアプリを立ち上げた際表示されたので
一時アンインストールして様子見していたんだけど正式版のリリースだったようだ。
だが、現在も無料で提供し続けてくれるということなのでこちらに帰ってきた。
(その為上記の「MobiShield」などを使用していた)
アプリ容量の軽さは勿論、スキャンの早さ、端末起動時のスキャンは今までどおり存在。
ユーザーインターフェイスは英語だけどどんな機能であるかを示すアイコンがあるので
それほど英語力を必要としない。
正式版では90日間有効のプレミアムを付けることが出来る。
プレミアム機能はネット使用時(端末標準搭載ブラウザのみ有効のよう?)
危険かもしれないリンクを踏んだ際に警告してくれる機能や
遠隔操作で端末をロックしたり端末の個人情報を削除したりする機能が使えるようになる。
今回はこんなところですかね。
通算11回目となった気儘にアプリ紹介。
今回はセキュリティ関連を紹介しようと思います。
動作確認はAndroid2.2のIS03でのみ確認が取れています。
故に同じバージョンの他機種、2.3以降の機種の動作確認はそれぞれで行ってください。
尚、感想は個人のものになります。
Lookout(無料アプリ)
ウイルスやスパイウェアからの脅威に対応してくれるアプリ。
アプリインストール時のスキャンや日、週ごとの予約スキャンも可能。
最新の脅威に対しても自動で定義を更新して対応可能にするようだ。
さらに端末を紛失や盗難があっても端末を探すことも出来る。
GPSをオフにしていても端末を探すことが出来て、マナーモードでも大音量アラームを発信出来るらしい。
連絡先をバックアップしたり、端末にバックアップした連絡先を復元もできる。
ViRobot Mobile(無料アプリ)
マルウェアなどを感知して、端末をマルウェアから守るアプリ。
端末を起動すると自動的にスキャンして安全性を通知してくれる。
アプリをインストールした時にも自動でスキャンして安全性を通知。
マルウェア対策のほかに、スパム対策、ネットワークの設定、紛失、盗難対策も可能。
MobiShield Mobile Security(無料アプリ)
スマートフォンのセキュリティアプリの中ではかなり多機能なもの。
スキャン、駆除、常駐監視のほかにタスク管理、アンインストーラー
データバックアップと復元、紛失盗難対策が出来る。
アプリインストール時のスキャンもしてくれる。
スキャンはフルスキャン、ファストスキャン、クラウドスキャンの3種類。
どれもそれほど時間はかからずにスキャンが完了する。
紛失、盗難にあってもアラームで知らせたり、端末が何処にあるかGoogle mapで探せたり
端末を遠隔ロックできたり、遠隔で個人情報も削除できるようだ。
(でも落としたり盗難にあったりしないのが一番いいんだよな…)
Bitdefender(無料アプリ)
11月末に何かがあるようなことをアプリを立ち上げた際表示されたので
一時アンインストールして様子見していたんだけど正式版のリリースだったようだ。
だが、現在も無料で提供し続けてくれるということなのでこちらに帰ってきた。
(その為上記の「MobiShield」などを使用していた)
アプリ容量の軽さは勿論、スキャンの早さ、端末起動時のスキャンは今までどおり存在。
ユーザーインターフェイスは英語だけどどんな機能であるかを示すアイコンがあるので
それほど英語力を必要としない。
正式版では90日間有効のプレミアムを付けることが出来る。
プレミアム機能はネット使用時(端末標準搭載ブラウザのみ有効のよう?)
危険かもしれないリンクを踏んだ際に警告してくれる機能や
遠隔操作で端末をロックしたり端末の個人情報を削除したりする機能が使えるようになる。
今回はこんなところですかね。
category: L’Arc~en~Ciel
20th L'Anniversary Tour、閉幕
昨日今日の大阪ドーム、そして埼玉、福岡、札幌、名古屋に参戦された皆様
メンバー、スタッフの皆様本当にお疲れ様でした!!
そしてやはり新たな情報が幾つか投下されましたな。
まずはワールドツアーの国内公演が5月に東京、大阪で行われることが発表。
公演日、会場は後日発表になる、との事。
東京公演何時かなーヽ(´∀`*)ノワクワク☆
P'UNK~EN~CIELがとうとうアルバムをリリースすることを発表。
タイトルは「P'UNK IS NOT DEAD」。
リリース日などの詳細は近日発表、との事。
漸く聴く度にCDを入れ替えるなんて事から開放されるんだな(笑)。
そしてL'Arc~en~Cielのニューアルバムの完成の瞬間に立ち会えるという
滅多に無い機会が訪れた。
12月26日の22:00~UStreamでその瞬間を中継することもあわせて発表になった。
12月21日にリリースされるシングル「CHASE」に封入されている「アクセスコード」が必要になるので
立会いたいという方は「CHASE」を絶対に買おう。
…これ、AndroidのUStream公式アプリからでも見れるよね?(・ω・;)そうだといいなぁ
レコーディングの風景とかこういうマスタリングの風景なんてのは
我々の立場ではなかなか目にする機会は無いのでこれは是非とも観ておきたい。
「Hurry Xmas」アプリ版早速インストールしました。
Sony music Appsはアプリのページへ検索せずに直で行ける、そんな感じだったのね。
IS03対応してるかなと思ったら対応機種のauの欄の一番最初にどーんと書いてあった(笑)。
でも一応動作確認して問題が無かったので有料版(840円、キャリア決済可能)を購入。
無料版は7日間の体験版でした。
もうね、とにかく可愛いヽ(´∀`*)ノ
所々にいるトナカイをタップするとトナカイによってアクションが違うから面白い。
値段はちょっと高め(アプリとしては)だけど可愛いのでヨシ。
これ、iPhoneにも配信してあげてほしいなー。
メンバー、スタッフの皆様本当にお疲れ様でした!!
そしてやはり新たな情報が幾つか投下されましたな。
まずはワールドツアーの国内公演が5月に東京、大阪で行われることが発表。
公演日、会場は後日発表になる、との事。
東京公演何時かなーヽ(´∀`*)ノワクワク☆
P'UNK~EN~CIELがとうとうアルバムをリリースすることを発表。
タイトルは「P'UNK IS NOT DEAD」。
リリース日などの詳細は近日発表、との事。
漸く聴く度にCDを入れ替えるなんて事から開放されるんだな(笑)。
そしてL'Arc~en~Cielのニューアルバムの完成の瞬間に立ち会えるという
滅多に無い機会が訪れた。
12月26日の22:00~UStreamでその瞬間を中継することもあわせて発表になった。
12月21日にリリースされるシングル「CHASE」に封入されている「アクセスコード」が必要になるので
立会いたいという方は「CHASE」を絶対に買おう。
…これ、AndroidのUStream公式アプリからでも見れるよね?(・ω・;)そうだといいなぁ
レコーディングの風景とかこういうマスタリングの風景なんてのは
我々の立場ではなかなか目にする機会は無いのでこれは是非とも観ておきたい。
「Hurry Xmas」アプリ版早速インストールしました。
Sony music Appsはアプリのページへ検索せずに直で行ける、そんな感じだったのね。
IS03対応してるかなと思ったら対応機種のauの欄の一番最初にどーんと書いてあった(笑)。
でも一応動作確認して問題が無かったので有料版(840円、キャリア決済可能)を購入。
無料版は7日間の体験版でした。
もうね、とにかく可愛いヽ(´∀`*)ノ
所々にいるトナカイをタップするとトナカイによってアクションが違うから面白い。
値段はちょっと高め(アプリとしては)だけど可愛いのでヨシ。
これ、iPhoneにも配信してあげてほしいなー。
category: from:smart phone
発送
昨日頼んだストールが今日発送されたらしい。
って事は届くのは…早くてあさってか?
今回は此処んところ結構利用してるネットショップでの購入。
…ポイント使ったら手数料込みでも一番安く買えたってのもあるけどな(笑)。
今回買ったストールは黒一色のストール。
チェックはあるんだけど、黒一色は持ってなかったので
持っておこうかな、と。
届いたらupしようかな。
って事は届くのは…早くてあさってか?
今回は此処んところ結構利用してるネットショップでの購入。
…ポイント使ったら手数料込みでも一番安く買えたってのもあるけどな(笑)。
今回買ったストールは黒一色のストール。
チェックはあるんだけど、黒一色は持ってなかったので
持っておこうかな、と。
届いたらupしようかな。