category: 言の葉と戯言殴り書き
バッテリー対策
身近な問題でもあるので参加。
今回のお題は「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」
携帯時代はそんなにやってなかった。
携帯はスマートフォンに比べて電池の消費量が桁違いに違うのでそれほど対策しなくても良かった。
使わないときは電源そのものを切る、それくらいで十分だった。
道内遠征をした時念のために予備の電池を持って、コンビニで買える電池交換可能な充電器を持っていった位。
でもスマートフォンだとそうはいかない。
GPSやWi-Fiを切って、ディスプレイの輝度を使用に差し支えのない程度に下げて
アプリを使い終わったらちゃんと終了させる。
スリープ時の通信を制御するアプリも入れて、使わないときは電源そのものを切る。
それをした上で充電済みの予備の電池を一つ持っていく。
そして外出する際はなるべくフル充電状態で出かける。
そんな感じだろうか。
これだけ対策したら普段はフル充電済みの予備の電池は持ち歩かなくても大丈夫になった。
ライヴに行くときなんかは予備の電池を持っていくようにしてる。
スマートフォンとしては電池容量が少ないといわれるIS03だけど、この電池容量でよかったかなって今は思ってる。
電池容量は多いに越したことはないけど、この電池容量だからこそ
バッテリーの節約のやり方を覚えることが出来たから。
それを今年中に行う機種変更後の機種でもその経験を活かせるんじゃないかと思うんだ。
だからIS03にして良かったと思うよ。
そんな感じですね。
今回のお題は「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」
携帯時代はそんなにやってなかった。
携帯はスマートフォンに比べて電池の消費量が桁違いに違うのでそれほど対策しなくても良かった。
使わないときは電源そのものを切る、それくらいで十分だった。
道内遠征をした時念のために予備の電池を持って、コンビニで買える電池交換可能な充電器を持っていった位。
でもスマートフォンだとそうはいかない。
GPSやWi-Fiを切って、ディスプレイの輝度を使用に差し支えのない程度に下げて
アプリを使い終わったらちゃんと終了させる。
スリープ時の通信を制御するアプリも入れて、使わないときは電源そのものを切る。
それをした上で充電済みの予備の電池を一つ持っていく。
そして外出する際はなるべくフル充電状態で出かける。
そんな感じだろうか。
これだけ対策したら普段はフル充電済みの予備の電池は持ち歩かなくても大丈夫になった。
ライヴに行くときなんかは予備の電池を持っていくようにしてる。
スマートフォンとしては電池容量が少ないといわれるIS03だけど、この電池容量でよかったかなって今は思ってる。
電池容量は多いに越したことはないけど、この電池容量だからこそ
バッテリーの節約のやり方を覚えることが出来たから。
それを今年中に行う機種変更後の機種でもその経験を活かせるんじゃないかと思うんだ。
だからIS03にして良かったと思うよ。
そんな感じですね。